同年 五日乗尻
代助彦大夫季春 | |||||
一番 | 左 | 勝 | 宮内大夫 | 季昌 | 脇坂殿御馬 遅足 |
右 | 紀伊守 | 保職 | 梅三四郎 |
代浄衣冨次郎大夫顕聰 | |||||
二番 | 左 | 持 | 大膳之介大夫 | 永季 | 中ノ丑之助 |
代伯耆介海氏 | |||||
右 | 大隅介 | 萬直 | 三ノ又三郎 | ||
三番 | 左 | 勝 | 隼人大夫 | 年顕 | 池ノ音市 |
代伊予介元清 | |||||
右 | 音三郎大夫 | 経興 | 川ノ辰五郎 | ||
四番 | 左 | 勝 | 薩摩介 | 継季 | 岡ノ八蔵 |
代岩尾大夫希(マレ)顕 | |||||
右 | 丹後介 | 清隆 | 三ノ又四郎 | ||
五番 | 左 | 持 | 尾張 | 封顕 | 岡ノ清五郎 |
代熊千代大夫氏彰 | |||||
右 | 出羽介 | 全清 | 中ノ彦四郎 | ||
代要之介大夫清村 | |||||
六番 | 左 | 持 | 守一大夫 | 俊氏 | 池ノ音九郎 |
代二番右代伯耆介海氏 | |||||
右 | 美濃守 | 重正 | 梅ノ羽右衛門 | ||
代大隅詣顕 | |||||
七番 | 左 | 持 | 近江介 | 季矩 | 池ノ捨松 |
右 | 主税之介大夫 | 起清 | 梅ノ喜三郎 | ||
八番 | 左 | 式部大夫 | 保甫 | 梅ノ音松 | |
代浄衣右京之進大夫清永 | |||||
右 | 勝 | 石見守 | 可清 | 同権兵衛 | |
頓宮傳奏桟敷間ニ而落馬 | |||||
九番 | 左 | 大和介 | 保右 | 同四郎兵衛 | |
代五番右代熊千代大夫氏彰 | |||||
右 | 勝 | 信濃介 | 季健 | 池ノ磯吉 | |
代二番左代冨次郎大夫顕聰 | |||||
十番 | 左 | 持 | 遠江介 | 整顕 | 池ノ源次郎 |
右 | 越前介 | 季言 | 同惣兵衛 |
階下 | 左 | 正四位下 | 扶持 | 後見 | ||
経福 | 季都 | 清康 | 太氏 | |||
右 | 正四位下 | 扶持 | 後見 | |||
保皆 | 保章 | 保一 | 重誠 |
一 六番左重正・九番右季健・十番左哲顕、三人埒下リ臨時所労ニ而
名代相立。馳終テ所労全快之由、六番左時九番右勝、十番左時三十三人
庁屋に行神供頂戴。近比余リ珍敷故仰置候事。
一 朔日・五日両日共所司代不参。且後日惣老若有之此以後右様之自由ヶ
間敷儀一切相止候事。
安政四丁巳年 朔日 雨天四ツ半比より晴