出雲文化活用プロジェクト2014

出雲文化活用プロジェクトについて

[出雲文化活用プロジェクトについて]

特別企画展「江戸力―手錢家文書から見る出雲の文芸―」

展示出品リスト

手錢家蔵書と出雲の文芸活動 田中則雄(島根大学法文学部教授)

一 手錢家歴代と蔵書形成

[一 手錢家歴代と蔵書形成]

二 文芸活動と蔵書

[二 文芸活動と蔵書]

(一)三代季硯~五代有秀の時代

(二)七代妻さの子の時代

[(二)七代妻さの子の時代]

近世後期の出雲歌壇

さの子の文芸活動と蔵書

三 散文関係の書目

[三 散文関係の書目]

四 終わりに

[四 終わりに]

手銭家歴代の和歌活動―歌壇史上の意義を中心に― 久保田啓一(広島大学大学院文学研究科教授)

はじめに

おわりに

江戸時代末期の大社歌壇 芦田耕一(島根大学名誉教授)

はじめに

釣月法師

千家俊信

千家尊孫

富永芳久

千家尊澄

[付記]

俳諧史の中の出雲・大社・手錢家 伊藤善隆(湘北短期大学総合ビジネス学科准教授)

はじめに

一 出雲俳諧に関する先行研究

二 貞門期―元禄以前の出雲俳人

三 元禄期―風水の俳歴

四 享保期―節山と季硯、冠李

五 宝暦期―空阿と百蘿、手錢家

六 安永・天明期―雪淀と手錢家

七 化政期―浦安と有秀

おわりに

シンポジウム

江戸力 〜手錢家蔵書から見る出雲の文芸〜

パネルディスカッション