安政四年(一八五七) 八代婚礼

     
 
萬日記十番 四
 
床餝
新座敷
 床 探幽二ふく対
   卓、牛香爐 香合三ツ物
四畳半
   抱一公松竹梅
        風爐釜
九畳
   金峨山水 弐幅
   不二山之石
   亀花活ニ寒梅活る也

図版32

 
古座敷
 床 鶴亀寿合書 二ふく
   安永山石 芙蓉盆
次ノ間
   松花堂 横もの
上ノ間
   屏風 永徳鶴
四畳半
   菱川ノ小屏風
九畳
   石秋之書屏風
古座敷
   友声花鳥屏風

図版33

 
 
 
安政四年丁巳十月婚礼一途
 

図版34

 
   十一月献立
 落着
  向詰
 小皿 田作   吸物 ひれ
   香物       添身
   雑煮
    上ふり 糸かまほこ
    かん瓢 せり 千牛蒡
    焼のり
引替

図版35

 
 
    白みそ
     吸物 半へん
        新きく
        椎茸
        細工神
        火取魚
 硯蓋
  かまほこ  椎茸
  山いも  鮪色付
  花牛蒡   氷こんにゃく
 大砂鉢
   差身  猪口

図版36

 
 重さかな
  一、かふつけすし
  二、いか からし和へ
  三、田楽魚
  四、柚砂糖かけ
 〆
 大広盆
  大平 あんかけ魚
     絹越豆腐
  丼 煮鱠(なます)

図版37

 
   鉢 いろ付魚
   丼 金皮の
     柚田かく
   丼 三塩漬
 すまし
  吸物 切身魚
     せり
  大砂鉢 すし
      いろ〳〵
          盛合

図版38

 
  同 湯鯛
  同 代々酢
 五斗引
  吸もの 魚わた
      ふきのとふ
   台の物
   松竹梅 大みかん
   本膳 一汁三菜

図版39

 
 皿鱠   汁 小蕪
        つみ入
        青み
  木坪切込  めし
  梅椀 かまほこ 香竹
     山いも  干瓢
     牛蒡   いかの
          にしめ
 寄焼物 三身宛
 御上添
  〇〇〇〇

図版40

 
          めし
    御増菜   香者
          なら漬
  献立
 寿はま台
 三宝 千就のし   三宝 三ツ組
    歯かため      土器
 二三献          ひれ添身
  小角 栗こんふ   三献 吸物
     田作り
  二献
 小角 香の物 小のし  雑煮
    数の子      へきかつほ
    梅干       青み
             栗

図版41

 
     磳台
    冷酒
 座敷の盃も  取肴  巻鰑
 此通りしめて相済   御昆布
     盃相添役
  白みそ
   吸物 半へん   岩たけ
      丸うと   春きく
       火取魚
   御酒

図版42

 
      板切かまほこ
  硯蓋  椎茸にしめ
      鮪色付
      かつを付山いも
      花牛蒡
      漬物
  重さかな
   壱、うと青あへ
   弐、香茸白あへ
   三、ほふれん草ひたし

図版43

 
 
   四、鯛松前煮
すまし
 吸物 打粉鯛
    寿海苔
    わゆす
 鉢 おまんすし
   海苔巻すし
大広盆
 大平 魚素麺
    そば■
 鉢  塩焼丼鯛
    花まる梅ヶ香焼

図版44

 
 
 丼  茶せん
     うと砂糖かけ
 丼  かせ鱠
 鉢  鮑酢貝
薄くす行
 吸物 平茸
    青からし
 鉢  鱸生作り
    大才豆腐

図版45

 
  大猪口 いり酒
   同  醤油
長鍋  鯛麺
 
 鉢  ささゐ
      磳煮
白みそ
 吸物 魚わた
    すゝかし菜

図版46

 
 大鉢 湯鯛
  猪口 代々酢
 本膳
大皿 鯛焼もの   汁
   かまほこ    小蕪
   香茸      青み
   山いも     つみ入
   鮪色付    
   台引牛蒡   飯
   一口鱠

図版47

 
 木坪 玉鮑
  二ノ膳
猪口 あへ物      ■焼鯛
        梅椀  白髪牛蒡
            椎茸
 茶碗         しちよふ
  むしもの      貝割菜
 
  御増菜

図版48