| 小笠原(おがさわら)家 譜代10万石 (1617年―1632年) |
| 1.①忠真(ただざね)(忠政を改名) [従四位下 右近大夫 侍従] |
| 松平(まつだいら)[戸田(とだ)]家 譜代7万石 (1633年―1639年) |
| 1.②康(庸)直(やすなお) [従五位下 佐渡守・丹波守] |
| 2.③光重(みつしげ) [従五位下 丹波守] |
| 大久保(おおくぼ)家 譜代7万石(1639年―1649年) |
| 1.④忠職(ただもと) [従五位下 加賀守] |
| 松平(まつだいら)[藤井(ふじい)]家 譜代7万石→6万5千石(1649年―1679年) |
| 1.⑤忠国(ただくに) [従五位下 山城守] |
| 2.⑥信之(のぶゆき) [従四位下日向守]分知により6万5千石 |
| 本多(ほんだ)家 譜代6万石(1679年―1682年) |
| 1.⑦政利(まさとし) [従五位下 出雲守] |
| 松平(まつだいら)[越前(えちぜん)]家 親藩6万石→8万石(10万石格)(1682年―1871年) |
| 1.⑧直明(なおあきら) [従四位下 若狭守] |
| 2.⑨直常(なおつね) [従四位下 但馬守左兵衛督] |
| 3.⑩直純(なおずみ) [従四位下 若狭守 左兵衛督] |
| 4.⑪直泰(なおひろ) [従四位下 若狭守 左兵衛督] |
| 5.⑫直之(なおゆき) [従五位下 左兵衛佐] |
| 6.⑬直周(なおちか) [従四位下 左兵衛督] |
| 7.⑭斉韶(なりつぐ) [従四位上 左兵衛督・大蔵大輔] |
| 8.⑮斉宜(宣)(なりこと) [従四位上兵部大輔左少将] 徳川家斉の26男・8万石に加増 |
| 9.⑯慶憲(よしのり) [従四位上 兵部大輔 左中将] |
| 10.⑰直致(なおむね) [従四位上 左兵衛督] |