目次

はじめに

総論

鳥羽地区

村の概要

『慶長播磨国絵図』・古鳥羽(あっとば)

枝吉(しきつ)村(吉田村)

村の成立

移動する村

鳥羽新田村の誕生

林村からの移住・他村からの出作(でさく)

地名の由来

鳥羽の地名の由来

野々上の地名の由来

林崎掘割(はやしざきほりわり)

神社・仏閣・建造物

鳥羽八幡神社

由来

鳥羽新田八幡神社

由来

神明神社

由来

海嶽山慈泉禅寺(かいがくさんじせんぜんじ)(臨済宗妙心寺派)

由来

鳥羽新田村の離檀

新本堂の建設

城西山安養寺(じょうさいさんあんようじ)(真宗本願寺派)

由来

地蔵盆

鳥羽妙見堂(とばみょうけんどう)(日蓮宗 神輿山妙栄寺(しんこうざんみょうえいじ))

由来

妙見講

中谷山西明寺(ちゅうごくざんさいみょうじ)(浄土真宗本願寺派)

由来

慈眼山圓通寺(じげんざんえんつうじ)(臨済宗南禅寺派)

由来

報徳碑

明治期の建物

田中家住宅(野々上3丁目)

国登録文化財 岩佐家住宅(野々上3丁目)

講(こう)

伊勢講(いせこう)

地蔵講(じぞうこう)・念仏講(ねんぶつこう)

達磨講(だるまこう)

観音講

阿弥陀講(あみだこう)

鳥羽の教育

まちの主な年中行事

1月の行事

初詣(はつもうで)(神社行事)

元旦会(安養寺(あんようじ)行事)

大般若祈祷会(だいはんにゃきとうえ)(慈泉寺(じせんじ)行事)

厄除祭(神社行事)

3月の行事

彼岸会(安養寺行事)

7月の行事

夏まつり(神社行事)

8月の行事

納涼盆おどり大会(自治会行事)

報恩会法要(安養寺行事)

地蔵めぐり(慈泉寺行事)

10月の行事

秋まつり(神社行事)

獅子舞

だんじり

布団太鼓

11月の行事

報恩会法要(安養寺行事)

12月の行事

乙子朔日(おとごづいたち)神事(神社行事)

昔の村の様子と子ども達の生活(昭和30年頃)

野々池・牛飼(うしか)い

流れ溝・蛍狩り

秋祭り

よいやなり

「よいやなり」とは

「よいやなり」の種類

「よいやなり」のご祝儀(昭和30年頃)

飾り提灯

芋食い用具

地神さんの「祠(ほこら)」

亥(いん)の子餅(こもち)

子ども達の遊び

地神(じがみ)さんの正月のお飾り

大とんと

火の用心

地図

地神さんの祭り唄

「よいやなり」

年表

村からまちへの足跡(年表)

松陰新田地区

村の成立

水利組合の年間事業

社寺と建物

鳳凰山大林寺

宗賢神社

天神社

中山邸

絵図と古文書

絵図

古文書

松陰新田の略年表(ため池を中心に)

column

阪神淡路大震災

松平忠国と林崎掘割

大久保大水害

清水新田地区

村のすがた

「村の成り立ち」(社寺との関係)

年中行事と講、信仰について

氏神様 宗賢神社(清水字明神下)

宮総代2名

荒神祓い

清水新田だけで秋祭り

旦那寺

墓地

盆踊り

村の講について

オトー

氏神講の詳細

大師講について 11人

伝承から見た水利

その他の伝承

清水地区との関係から

今後の課題

資料

まとめ

「水とくらし」を中心に―

〈資料〉

[奥付]