妙栄寺副住職は、「妙見堂創設以降、明治10年妙見堂が再建されたが、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の影響もあり、発展につながらなかった。明治34年春、故藤田平左衛門氏の意志を継承し、澤野妙見堂保存する会を設立、新たに西森妙佳法尼を迎えるなど、その再建に当たったが、依然としてその効果が上がらなかった。しかし、その後、地道な取り組みが実を結び、徐々に賛同者が増加し、大正3年頃、妙見堂の再建が成し遂げられた。なお、昭和18年に西森法尼ご遷化(せんげ)(ご逝去)以降、昭和24年には本松寺の飛び境内地となっていたことがわかっているが、昭和54年の現住職就任までの記録は何も残されていない。しかし、この間、女性の堂守により寺院の運営が行われていた。」と語られている。
妙栄寺
所在地 明南町3丁目
創建 元治元年(1864)
本尊 北辰妙見大菩薩(ほくしんみょうけんだいぼさつ)
境内 妙栄寺本堂(本尊 大曼荼羅(だいまんだら))