地神(じがみ)さんの正月のお飾り

32 ~ 32 / 59ページ
 正月が近づくと男の子達は地神さんの正月を迎える準備をする。各氏子毎にそれぞれ山林(現・神戸市西区王塚台など)から採取してきた松と竹を組合わせた「門松(かどまつ)」を地神さんの「祠(ほこら)」の両脇に立て、更に野々池から採取してきた芝と砂を敷きつめて「祠」の前庭をつくる。
 この作業が終ると、松の小枝(三方に伸びたもの)と小さな笹の枝をワラで束ねて作った井戸の魔除けを、氏子毎に各家庭に配付する。

昭和50年頃のとんと(野々上3丁目)