地蔵盆 8月23・24日

52 ~ 52 / 95ページ
町内ごとに地蔵があり、当番が世話をしている。8月22日から準備をして、23日は朝、子や孫の名前を書いた提灯を持ち寄って吊るす。念仏講の婦人たちが数珠繰りや、念仏をあげたりする。24日は朝6時ごろから参ってくる子どもたちにお菓子を配る。これをオセッタイという。初盆の家は、3年間は地蔵盆に参るのがよいとされ、大人も大勢参る。自分の町内だけでなく近隣の町内、また遠くは八木や船上の方まで回るものもある。

地蔵盆(中之町)