目次

総論1

城下町「明石」の成り立ち

城下町を造る

コラム 両馬川と腕塚

城下町の全体構成

(1)外郭線

(2)武家屋敷

(3)足軽・組屋敷

(4)寺院

(5)町屋-江戸時代史料からみた「町」

城下町の近代化

(1)外堀埋立て

(2)近代交通路の整備

(ア)鉄道

(イ)道路

(3)戦時期の家屋疎開と空襲被害

(4)戦後の歩み

 ①駅前大火

 ②駅前通(南北道路)拡幅

 ③観光線(東西道路)

総論2

発掘調査にみる城下町

武家屋敷の発掘

まとめ

寺院の発掘-雲晴寺

各論

1.武家屋敷

概説

暮らし

旧家老・織田家の暮らし

1 屋敷

(1)「織田(おた)家長屋門」

(2)家屋

2 系譜

(1)明石以前

(2)松平氏明石入部以降

(3)明治維新前後

(4)明治以降

3 先祖供養

(1)織田塚

(2)宝慶寺(曹洞宗)福井県大野市

(3)雲晴寺(曹洞宗)明石市人丸町

コラム

勝海舟 書状

旧藩士・大山家の暮らし

1 「山陽堂」

2 屋敷

(1)もと屋敷

(2)享保六年建築の家

(3)屋敷地の利用

3 昭和初期の暮らし

2.町屋

概説

(1)絵図からみた「町」

(2)明治期の商工名鑑からみた「町」

相生町

材木町

船町・港

“魚の町”(魚の棚・東魚町・西魚町)

戎町・新浜

暮らし

鍛冶屋町

1 鍛冶屋町の概要

2 鍛冶屋町の変遷

≪明治期≫

≪大正期~昭和戦前・戦中≫

≪戦後~現代≫

コラム

呉錦堂(ごきんどう)と借家

3 鍛冶屋町の各商店

≪田中金物店≫

≪北條陶器店≫

≪丹波屋≫

≪柄屋さん・正司≫

≪伊川幸次郎さんの娘・纐纈弘子さんの子どもの頃の話≫

≪谷上カメラ店・谷上満夫さんの話≫

≪柏木鉄工所≫屋号は「柏屋」

≪福井金物店≫屋号は「大七」

≪大村醤油屋≫屋号「カミヤ」

≪松下青果店≫

コラム

カッパの庸介さん

鍛冶屋町の地蔵尊

4 鍛冶屋町の風景と建物の図面(平成元年)

現在の鍛冶屋町の風景

東本町

≪鷲尾長三≫

≪いかりや中崎呉服店≫

≪富士の山菓舗≫

コラム

明石のマッチ産業

西本町

≪寿屋菓子店(元)≫

≪麹屋京作≫

コラム

丁稚羊羹と分大餅

細工町・東魚町・西魚町・中町―屋号調査を中心に―

細工町

東魚町

西魚町

中町

今回の屋号調査の成果

コラム

「魚の棚今昔物語」「魚の棚懐古」

樽屋町

1 樽屋町の概要

2 樽屋町の盛衰

コラム 『思い出の明石樽屋町』

地質学者・生物学者 安藤保二氏著、町割図・成定氏

思い出の明石樽屋町 平成八年八月末日 安藤保二79才

コラム

明石の町屋に伝わる「茶碗屋の娘」

王子村・西新町

1 王子村の成立

2 西新町の成立

3 王子村・西新町の発展

4 まとめ

3.城下町の年中行事

城内の行事・城下の祭り

(1)正月行事

(2)盆の行事

(3)正月から盆、盆から正月へ

4.明治改暦に対する大邑氏の反応

― 大村家文書「年中行事并ニ色々之備忘」と改暦前後の暦から ―

【引用資料】

【参考文献】

おわりに

おわりに

主な参考・引用文献

お世話になった機関・方々

お世話になった団体・機関(五十音順、敬称略)

お世話になった方々(五十音順、敬称略)

明石民俗文化財調査団構成員

奥付