定員 船員6人 旅客0人 その他の船員0人 計6人
乗務員 船長・機関長・甲板員2人 計4人
国籍船籍 日本国 長崎県長崎市
建造所 兵庫県津名郡北淡町 大崎造船所
機関部
主機:ヤンマー 6M200HP. 750R.P.M. 海水直接冷却、過給機無し、圧縮空気始動式
逆転機:ヤンマー 液圧制御方式
搭載燃料:A重油 1,2キロリットル 4タンク 計4,8キロリットル
サービスタンク 800リットル手動給油式
プロペラ:ミカド ダイヤ1,200mm ピッチ860mm 3ブレード
プロペラシャフト:SUS150mm
雑用水ポンプ:3インチギャーポンプ(吸込み・ホース75mm、排水・固定配管)
2インチギャーポンプ(吸込み・ホース50mm、排水・ホース40mm)
主機軸発電機:DC24V 3kw
バッテリー:N200 型4個
補機発電機(汎用携帯型):ヤンマー AC100V
3.5kw(夜間の荷役時に投光器3器使用と、排水水中ポンプ起動用)
甲板機器油圧ポンプ:内田油圧製 主機前電磁クラッチPTO
甲板部
操舵装置:佐浦製作所製コンパスオートパイロット・舵リモコン付き・油圧操舵
航海計器:レーダー 古野電気 FR-7040D 5kw
GPS 古野電気 GP-50
ロランC 日本無線
ナブテックス 古野電気
船舶電話:NTT DoCoMo 地上波
甲板機械:油圧式デレッキクレーン 旋回・ラック式ピニオンギャー、起伏・ワイヤー巻取り式動索ステンレスワイヤー16,0mm、上下・2,0t動索鋼製ワイヤー12.0mm
電磁弁式ワイヤードリモコン操作(明石型生船で甲板機械の油圧装備船は、泰栄丸の2隻だけだと思います。)
キャップスターン:油圧式1機 電動式1機
賄関連
清水タンク艫左舷 約1,000リットル(食器洗いは海水で行い、清水で塩分除去。米砥ぎは海水で行い、清水にて炊飯)
ガスコンロ 2口
ガス炊飯器 5合炊き 1台
冷蔵庫 DC24V 60リットル 1台
活魚荷役・装置
酸素ボンベ 47リットル型 4本
エアーブロアー DC24V仕様 2機
酸素分散器 古橋機器 規格 1号品かまぼこ型85×90×600 酸素吐出量 5リットル/min 8個
生簀スカッパ 木栓式 総数150個
生簀内積載網 75K 網8層分 120K 網8層分
タモ 魬用通常積み込み用 900mm×1,000mm
8節網 1式
魬用計量用 800mm×800mm 8節網
1式
(水タブ・シートタブと呼んでいました。海水ごと掬うタイプ網の内部にキャンバス生地が張っています。)
大水タブ 250リットル(主に鯛用)900mm×1,000mm 1式
中水タブ 150リットル(主に鯵等の小型魚種用)800mm×850mm 1式
小水タブ 100リットル(主に鯛、河豚等の稚魚用)700mm×700mm 1式
(上記水タブは、2代目が最初に発明考案したもの現在の生船ではスタンダードに成っています。)
アデ(左右の2本の棒に網が付いたもの、生簀の両端から魚を追い込む網)
デレッキ昇降用 魬揚げ荷用 底空きタイプ 1式
デレッキ昇降用 小型魬揚げ荷用 底空きタイプ 1式
大型魚種追込み用 12節網装着 1式
小型魚種追込み用 25節網装着 1式
計量機器
250kg木製棒秤 1式
150kg木製棒秤 1式
25kg木製棒秤 1式
UI001 㐧弐泰栄丸(1973年まで運用) NS-5554は長崎船籍 小型の明石型生船(30t程度)長崎県五島列島福江島
UI002
UI003
UI004
UI002 一富士二鷹三茄子の船首飾り模様は「山九」大日水産富島造船所 1973年第五住吉丸購入、後の㐧五泰栄丸 長崎県五島列島福江島
UI003 大日水産第五住吉丸 長方形換水口 1973年9月購入時で廻航中 長崎県五島列島福江島
UI004 㐧三泰栄丸 造船所不明、奥の明石型生船は㐧弐泰栄丸 1973年12月 長崎県五島列島福江島三井楽町柏港(現長崎市五島市三井楽町柏)
UI005 㐧五泰栄丸 長崎県南松浦郡岐宿町岐宿港 (現長崎県五島市岐宿町)1974年 | UI006 船名銘板は泰栄丸 1974年 |
UI007 船名は旧、高知県土佐清水市、吉徳水産の吉徳丸、後の第八泰栄丸
長崎県長崎市戸石町戸石港、背後は牧島 1978年
UI008 船尾名は住吉丸から㐧五泰栄丸長崎 1974年 | UI009 唐草の船首飾りは、新造船当時の物で「丸に川」は吉徳水産の紋章 |
UI010 戸石港入港時(ブリッジ横から排水)、ファンネルマークはTマルティー 前面は牧島
UI011 第八泰栄丸長崎市 艫付け接岸中 1989年6月27日 長崎県長崎市戸石町戸石港 | UI012 出港した第八泰栄丸、艏付け接岸から後進離岸し回頭中 1989年6月27日 |
UI013 第八泰栄丸(49,81t) 一富士二鷹三茄子の船首飾り模様は丸川、煙突マークはT | UI014 牧島の島影には鯛・河豚・魬の養殖筏が並ぶ。1992年 |
UI0015 第十一泰栄丸 旧長崎漁港中之島、ブリッジの後ろ辺りが旧JR長崎駅、左側は現在の長崎県庁舎。
戸石港以外良く接岸した場所、船が数日後に解体される予定。1995年3月18日
UI016 登録番号第120510号 後部デッキの下(板張り)部分に乗組員居住区、賄室(炊事場)、調理台と水槽(真水用)、トイレ等の生活空間がある。
UI017 第十一泰栄丸長崎市 船尾の開口部はシートで締めることができる。白い箱は「吊り便所」
UI018 活間は4艙8区画で、第八泰栄丸と同じ
UI031 右は第八泰栄丸(明石型生船)、右舷側ステンレスパイプは油圧甲板機械用のハイドロライン
左は泰栄丸(FRP生船)バケツにブリ
UI032 第八泰栄丸入港
UI033 第八泰栄丸の生間枠は長年の使用によりすり減っている。
ハッチコーミング横のロープは活間艙内に張る網の底ロープを結束する部位