発掘された遺跡は、東から、次の通りです。
1 滝の上遺跡(福島町)
竪穴住居跡三軒、土坑十一基。掘立柱建物跡。

3.滝ノ上遺跡のピット群
2 広福寺台遺跡(福島町)
竪穴住居跡六軒、土坑十四基。
3 熊野神社東遺跡(中神町)
竪穴住居跡三軒、土坑多数。
4 西上遺跡(中神町)
竪穴住居跡二軒。
5 偕生園遺跡(田中町~拝島町)
竪穴住居跡七軒、土坑多数。

2.偕生園遺跡の竪穴住居
この他にも、遺物が分布しているところはたくさんあると思われます。
このころ、昭島市周辺は、行政的には、武蔵国多磨郡に属し、律令体制のもとで、人々は農耕にはげんでいました。