開港により養蚕業が

123 ~ 124
 通商条約がアメリカをはじめヨーロッパの国々と結ばれ、一八五九(安政六)年、横浜・長崎・箱館の三つの港で交易が開始されました。中でも交易の中心は横浜港でした。
 諸外国からの輸入品は綿・毛織物、艦船や鉄砲などの武器が中心でした。また、輸出品は、生糸・茶などの農産物で、特に生糸は輸出総額の七~八割を占(し)めていました。
 交易は外国人商人が独占し、日本の商人が買い集めた生糸を横浜にいる外国人のもとに持(も)ち込(こ)み売っていました。従って、安く買いたたかれ、ヨーロッパ市場の約四割程度という値段でした。
 しかし、国内の値よりもはるかによかったため、国内の生糸はどんどん海外に流出していきました。生糸を作ればいくらでも高く売れるということで、国内の農家は養蚕にはげみ、生糸の生産は順調に発展していきました。