人口が急増する

181 ~ 181
 太平洋戦争が始まると、軍需品の増産が至上命令になり、生産の増大が各工場に求められるようになりました。軍需工場では、工場を拡張するとともに、従業員を増加させ、生産力を高めました。
 それに伴い、従業員のための住宅が大量に必要となってきました。そのため、市内の各地に集団住宅が建てられるようになりました。
 第二次世界大戦の間に、工場の近くや青梅鉄道に沿った畑や雑木林が半ば強制的に買収され、住宅地へと変わっていきました。上ノ原、昭和郷、金鵄、堀向、八清などは、計画的な開発による住宅街で、現代のニュータウンのはしりともいえます。
 このような住宅の建設により、工場関連の多くの人々が移住してきました。また、工場の従業員のために、農家では、蚕室を改造し宿舎として貸すということも多くありました。
 その結果、昭島の市域の人口は、昭和十年と十六年を比較すると、昭和村(昭和十六年に町になる)の地域では三倍、拝島村の地域では一・七倍に増えました。
 
昭和町・拝島村の世帯数、人口の変遷
昭和町拝島村
年次世帯数人口世帯数人口
昭和10年9615,7633522,052
 〃 12年9505,9573601,985
 〃 13年6,8003702,190
 〃 14年1,4127,1283932,377
 〃 15年2,40811,0724872,864
 〃 16年3,44917,2096613,643
 〃 17年4,67322,0796883,977
 〃 18年5,53728,3158525,384
 〃 19年5,26827,7558635,338