光化学スモッグとカドミウム

209 ~ 209
 昭和三十年代から四十年代には、日本の工業化が進み、飛躍的な経済成長を遂(と)げました。
 しかし、経済の発展と並行してさまざまな公害が発生し、大きな問題になりました。昭島市でも、イタイイタイ病の原因であるカドミウムと光化学スモッグの二つが問題となりました。
 光化学スモッグは、自動車や工場から排出される排気ガスがその要因とされ、のどや目が痛み、呼吸が苦しくなる大気汚染による公害でした。昭和四十六(一九七一)年には、昭島をはじめ多摩地区で車に乗らない「ノーカー運動」が実施されました。工場では、完全に有害物を除去してから煙を出すように規制をしました。
 また、昭和四十五(一九七〇)年に、多摩川の周囲の立川市、日野市、昭島市の田の中からカドミウムが検出され、そこでとれた米はカドミウム米として処分されました。
 工場から出された廃液が原因で、それが用水を通して田に流れ込(こ)んだためのようでした。
 これも、工場廃液を完全に浄化する規制がすぐにとられました。

カドミウムの流出経路を視察する特別委員会
昭和45(1970)年