立川駅で南武鉄道と連絡する案が浮上

17 ~ 18 / 130ページ
 さて、拝島駅で青梅鉄道に接続する五日市鉄道は、石灰石を川崎工場へ輸送するには立川駅構内で操車作業が必要な上、遠回りの路線を利用するしか方法がありませんでした。この不効率な状況を打開し、いかにして石灰石をスムーズに川崎工場へ運ぶか、これが五日市鉄道と浅野セメント共通の課題でした。
 

画像①11 南武五日市両鉄道連絡延長線許可申請ノ儀副申
(大正12年12月。東京都公文書館)

 

画像①12 竣工当時の浅野セメント西多摩工場(昭和4年。日本セメント「百年史」1983より)。
山肌を見せているのが勝峯山採掘場。工場からは製品を運んだ。すぐ前が武蔵岩井駅。

 そこで、浮上したのが立川駅までの延長を目論んでいた南武鉄道(現JR南武線)と五日市鉄道の両鉄道を立川駅で連絡させる案です。
 そこで、既に延長願を出していた五日市鉄道は大正十二年十二月、今度は南武鉄道と共同で互いに立川駅へ乗り入れ、連絡する申請(「南武五日市両鉄道連絡延長 線御認可申請書(画像①11)」を出願しました。大震災で輸送量が増加するなど、両鉄道接続の必要性が高まったと申請書に書いています。