千葉市長
第8代(昭25.5~昭45.5)
宮内三朗
第9代(昭45.5~現在)
荒木和成
歴代千葉市長
初代(大10.1~大13.7)
神田清治
第2代(大13.8~昭3.8)
久保三郎
第3代(昭3.8~昭7.8)
神谷良平
第4代(昭7.11~昭8.7)
財部実秀
第5代(昭8.9~昭8.12)
第7代(昭21.6~昭25.4)
加納金助
第6代(昭9.12~昭21.4)
永井準一郎
歴代千葉市議会議長
初代(大10.3~大14.3)
神谷良平
第2代(大14.3~昭4.3)
和田秀之助
第3代(昭4.3~昭6.4)
第10代(昭22.1~昭25.6)
石塚正二
第4代(昭6.4~昭8.3)
西川測吉
第5代(昭8.3~昭10.11)
斉藤三五郎
第6代(昭11.2~昭11.12)
浅原銓三郎
第7代(昭11.12~昭12.3)
一瀬房之助
第8代(昭12.3~昭17.6)
岩瀬甚蔵
第9代(昭17.6~昭21.11)
臼井荘一
第11代(昭25.6~昭29.5)
和田平武
第12代(昭29.5~昭30.4)
第16代(昭33.5~昭34.5)
山本秀一
第13代(昭30.5~昭31.5)
金杉仂
第14代(昭31.5~昭32.5)
稲生八郎
第15代(昭32.5~昭33.5)
第17代(昭34.5~昭36.5)
第19代(昭37.6~昭40.5)
第22代(昭42.5~昭43.5)
第24代(昭45.5~昭46.4)
木村嘉信
第18代(昭36.5~昭37.6)
長島満
第20代(昭40.5~昭41.5)
小出正次
第21代(昭41.5~昭42.4)
茂手木幸忠
第23代(昭43.5~昭45.5)
第26代(昭47.5~昭48.5)
高橋与一
第25代(昭46.5~昭47.5)
林通康
第27代(昭48.5~昭49.5)
林三蔵
第28代(昭49.5~現在)
田中信夫
千葉市合併町村
合併時の町村長及び町村議長
昭和12年合併
検見川町
議長(町長代理)河内純次郎
(写真なし)
蘇我町
合併時の町村長及び町村議長
昭和12年合併
検見川町
議長(町長代理)河内純次郎
(写真なし)
蘇我町
町長(議長兼務)小池保三郎
都賀村
村長(議長兼務)海宝英二
都村
村長(議長兼務)日暮権次
昭和19年合併
千城村
村長(議長兼務)大塚公明
昭和29年合併
犢橋村
村長 藤沼亨
議長 内田英一郎
幕張町
町長 長沢吉右衛門
議長 三橋正
昭和30年合併
生浜町
町長 鈴木衛
議長 錦織規矩
椎名村
村長 鴇田厚
議長 寄主厚一郎
誉田村
村長 島田棯
議長 高橋与一
昭和38年合併
泉町
町長 初芝半儀
議長 高橋英雄
昭和44年合併
土気町
町長 相川磐根
議長 片岡一雄
市制五十年記念 千葉市議会議員(昭42.5~昭46.4)
現 千葉市議会議員(昭46.5~現在 ただし死亡退任議員・補欠当選議員を含む)
第1図 加曽利貝塚全景(桜木町)
第2図 七廻塚古墳出土の石釧(千葉市教育委員会蔵)
千葉市生実(おゆみ)町大字北生実小字峠(びょう)の台の円墳(直径約54m)から出土した滑石製の釧(くしろ) (腕輪)直径16.5cm 表面を凸レンズ状にもりあげ表裏とも内区に細線鋸歯文を 外縁と内縁に放射状の刻みをつけたもので 実用品ではなく 呪術的な用途を推測させる豪族の宝器である
第3図 「千葉妙見大縁起」絵巻(大宮町栄福寺蔵)
千葉氏が遠祖平良文以来 累代の守護神として尊崇した羊妙見尊(ようみょうけんそん)の奇瑞により 幾多の危難を克服して繁栄した物語を述べた絵巻物で 上・下2巻からなる 作者は狩野探幽の門人片山三清守長 天文19年本庄伊豆守が寄進し 延宝6年板倉筑後守が補綴したものである
第4図 鳥込遺跡の全景(小中台町)
第5~7図 鳥込遺跡の深鉢形土器
第8図 宝導寺台遺跡の貝層断面(都町)
第9図 廿五里南貝塚発見の住居址(源町)
第10図 貝塚町貝塚群の全景(南側上空より)
弥生式土器
第11.13図 中の台遺跡出土(千葉経済高等学校蔵)
第12図 星久喜遺跡出土(千葉県都市公社保管)
第14図 大覚寺山古墳の全景(生実町)
第15図(右上)
七廻塚古墳発見の祭祀遺物の出土状況(生実町)
第16図(左上)
中原古墳群出土の人物埴輪(千葉県立千葉高等学校蔵)
第17図(下)
兼坂古墳の主体部(加曽利町)
第18図 上の台遺跡の全景(幕張町・南側上空より)
第19図(上) へたの台古墳群の全景(仁戸名町・南側上空より)
第20図(左) 千葉寺の瓦(千葉県立千葉高等学校蔵)
第21図(下) 大椎城址の全景(大椎町)
第22図 源頼朝の寄進状(治承5年 佐原市香取神宮蔵)
第23図 千葉氏累代の五輪塔(轟町大日寺)
第24図 武蔵型板碑(永仁2年 武石町真蔵院)
第25図 千葉氏胤の五輪塔(応永32年 轟町来迎寺)
第26図 日泰の曼荼羅(文亀3年 浜野町本行寺蔵)
第27図 千葉寺町出土の梅竹透釣燈籠(天文19年 国指定重要文化財)