Ⅹ 上の台遺跡(幕張町字上の台)

209 ~ 210 / 452ページ
 幕張町の北西部に、習志野市鷺沼町に続く広大な台地が、海岸線に接して展開している(幕張―鷺沼台地)。
 この台地の東縁はほぼ南北の方向に沿っているが、中央部が逆「く」の字状に東へ突出している。
 この突出部を中心とした台地上に本遺跡は立地している。その範囲は東西・南北ともに四百~五百メートルに及ぶと見られる大規模な遺跡である(註14)。
 ところが、この地域で土地区画整理事業が行われるために、昭和四十八年度から事前調査としての発掘調査が行われている。
 その中で、鬼高式期を中心とする古墳時代の集落にまじって、弥生時代前野町式期の住居址四基が発見され、隅丸方形で、対角線上に四個の柱穴があり、中央やや北寄りに炉址のある平面プランが確認されている(註15)。

(宍倉昭一郎)


 【脚註】
  1. 杉原荘介「下総新田山遺跡調査概報」『人類学雑誌』五八巻二号 昭和一八年
  2. 武田宗久「原始社会」『千葉市誌』昭和二八年
  3. 杉原荘介・大塚初重「千葉県天神前遺跡における弥生時代中期の墓址」日本考古学協会第三〇回総会研究発表要旨昭和三九年
  4. 千葉経済高等学校教諭小甲勇・山辺健夫による。
  5. 柿沼修平「星久喜遺跡」『京葉』昭和四八年
  6. 土を掘り込んで、墓壙(墓穴)としたものと考えられている。
  7. ほぼ正方形に溝を掘って、その内部に土壙を設けたり、溝の一部を土壙として、埋葬を行ったものとされ、古墳時代の古墳の先駆となる墓制と考えられている。
  8. 京葉四期文化財調査班「大森第二遺跡」『京葉』昭和四八年
  9. 真下高幸「車坂遺跡」『京葉』昭和四八年
  10. 2に同じ。
  11. 2に同じ。
  12. 森本六爾『日本青銅器時代遺跡地名表』昭和四年、本書では「加曽利遺跡」とされている。
  13. 2に同じ。
  14. <>
  15. 倉田芳郎『千葉・上ノ台遺跡第一次調査概報』昭和四九年