その他の根菜類

370 ~ 371 / 492ページ
 馬鈴しょ栽培の起源については、郷土史家古川豊次郎の『でん粉製造こぼれ話』が詳しい。先進地は神奈川県程カ谷で、明治時代北海道に次ぐ産地であった。明治十六年、曽我野村今井のでん粉仲買人大塚十左衛門に引合いがあって、移入されたところ、品質も良い上、県産ものとは比較にならぬ程増産できたので種いもとされた。
 夏いもとして、甘しょの端境期に原料となったのは十八年という。二十年にはロールと名付ける、大型卸し金を円筒にした馬鈴しょ砕機が、程ケ谷で製作、千葉に移入され好評であったことが契機となり、原料いもの生産が、千葉郡に特異な現象として広まっていった。甘しょに対し夏いも、あるいは百日芋として歓迎された。主産地は蘇我、千城、生浜方面。品種は「スノーフレーク」・「金時」・「アーリーローズ」がある。
 里芋は郡外に京浜市場から、遠く大阪方面で需要が多く、好評であった。犢橋、幕張、都、千城が産地。
 大根は更科、都賀、誉田、幕張に多い。自給用から販売用に用途が変化するにつれて、品種改良に苦心するようになった。切り干し加工を副業にし、市場で好評をえていた。