新しいビジョンとしての京葉臨海工業地帯の造成
京葉工業地帯という地域概念の形成
第二項 川崎製鉄の誘致と東京電力の進出
川崎製鉄千葉製鉄所の誘致への経過
製鉄工場の建設と建設をめぐる諸問題
東京電力千葉火力発電所の進出経過
川崎製鉄と東京電力の進出による効果
第三項 首都圏と千葉市
首都圏における役割論
千葉市の首都圏における役割
第五節 戦後の経済とその動向
第一項 京葉臨海工業地帯の千葉市
1 概要
2 各工場の発展と移転
3 東京電力千葉火力発電所の建設
4 川崎製鉄
5 千葉市の工業分布
6 海岸埋立による工業地帯造成の本格化
7 川崎製鉄の発展と完成
8 川鉄生浜地区と主な川鉄関連企業
9 生浜・塩田地区以外の関連企業
10 幕張地区の埋立造成と進出企業
11 千葉中央地区
食品コンビナート
組立加工工業
中央地区工業の問題点
第二項 京葉臨海工業地帯の展開
1 開発目標と意義
2 産業基盤の造成
3 京葉臨海工業地帯の地域構造
4 工業構造と企業の特質
第三項 内陸工業団地の発達
内陸部への進出の諸条件
千葉市北部工業団地
千葉県開発公社の設立
昭和三十七年県に進出した主な企業
千葉鉄工業団地協同組合
財団法人千葉市開発財団
東京靴下団地協同組合
昭和四十一年進出の主な企業
昭和四十二年進出の主な企業
昭和四十三年進出の主な企業
昭和四十四年以降
千葉市内陸企業連合会
千葉市工業センター協同組合
第四項 漁業と漁業団体
新漁業権と漁業協同組合
制度改革に伴う漁業補償
漁業の変遷
汐干狩とそのサービス業の変容
漁業と漁家の生活
第五項 海面埋立と漁業補償
1 海面埋立の進捗
千葉南部地区
千葉中央地区
千葉西部地区
2 漁業補償金の算出方式
3 漁業補償の実際
第六項 工業港の発展
1 工業港の成立
2 港湾区域とその拡大
3 入港船舶からみた千葉港
4 貨物取扱い量からみた千葉港
5 主要品目と取引先の特徴
6 臨海鉄道の敷設
第六節 高度成長下の千葉市
第一項 農業の発展
戦後の農政
近代化政策
本市域内の展開
技術革新
畑作付の変容
畜産
現況と問題点
農業の方向と政策
緑と太陽の輝く健康都市
第二項 工業の発展
工業の概要
工業分布の状況
衰退した地場産業
川鉄増設
市内企業の立地上の問題点
工業の現状
第三項 第三次産業の発展
高度経済成長期の商業の動向
商業の発達
卸売業の発展
小売業の発達
商業の地域的発展
中心商店街の変動
商圏の拡大
千葉市からの購買力の流出
千葉商工会議所の活動
第四項 都市交通
千葉市の発展と交通
自動車交通の増加
鉄道の通勤輸送力の増強
総合旅客輸送の実態―国鉄稲毛駅の場合
パーソン・トリップ調査の概要を中心に
商店街交通量の推移
物資の移動
第五項 都市の拡大
都市機能の発達
宅地造成と大規模住宅団地の建設
団地人口の性格
京葉臨海広域都市計画から百万都市建設の都市計
街路計画
区画整理事業
下水道建設計画
公園・緑地計画
第六項 千葉港の公共埠頭の造成
商業港としての千葉港
中央地区の公共埠頭の造成
第七項 経済上の今後の問題
アンバランスな発達
重化学工業にかたよった工業の発展
農業の都市化
工業港の発達と商業港の芽生え
東京通勤者の増加とコミュニティづくり
第七節 躍進する市勢
第一項 市勢の発展
建物、施設の変遷
施設の建設
住宅、団地の建設
市営住宅の建設
千葉市内の県営住宅
市の機構の新設
市の職員の動き
人口の動き
財政の動き
市幹部の動きと市議会
公園及び緑地
その他
第二項 市役所新築の経緯
第三項 周辺町村の合併
周辺町村合併の推移
千城村合併
町村合併促進法
犢橋村の合併
幕張町合併
生浜、椎名、誉田の合併
泉町、土気町合併
第四項 市役所の移転
第八節 教育と宗教
第一項 教育
学校教育
義務教育
高等学校、大学
県立千葉高等学校
県立千葉女子高等学校
県立千葉東高等学校
県立千葉南高等学校
県立千葉商業高等学校
県立千葉工業高等学校
県立京葉工業高等学校
千葉市立高等学校
学校法人 千葉敬愛学園
学校法人千葉経済学園
学校法人 千葉明徳学園
学校法人 日本ナザレンカレッジ
淑徳大学
千葉大学
特殊教育
院内小学校言語治療教室
千葉市立養護学校
県立桜が丘養護学校
幼稚園
各種学校
社会教育
社会教育課所管事業
社会センター事業
南部児童文化センター事業
海洋公民館事業
加曽利貝塚博物館事業
その他の事業
第二項 神社、仏閣、教育、芸術
1 概説
2 神社
千葉神社
登渡神社
寒川神社
蘇我比咩神社
香取神社
稲荷神社
浅間神社
昆陽神社
子守神社
3 寺院
千葉寺
大日寺
来迎寺
宗胤寺
東禅寺
栄福寺
東光院
金光院
宝幢(ほうどう)寺
善勝寺
大巌寺
重俊院
本行寺
福正寺
4 教会
5 神道系教会
6 芸術
美術
音楽
演劇
俳句
短歌
千葉市文化連盟
第九節 市民生活
第一項 衛生
伝染病
予防接種
結核予防対策
成人病対策
医療機関
第二項 環境衛生
ごみ収集と処理
し尿処理
害虫・ねずみ駆除
狂犬病予防
公共下水道
都市排水
第三項 公害とその対策
1 千葉市における環境汚染の現状
大気汚染
地盤沈下
2 公害対策
公害防止協定の締結
大気汚染監視テレメータ装置の設置
光化学スモッグ緊急体制時の措置
公害による健康被害の救済
第四項 消防
消防機関の発達
千葉市消防のしくみ
火災状況
第五項 治安
警察の制度・機構の変遷
千葉県警察署に脱皮
千葉南警察署の新設
公安状況
刑法犯罪の概況
少年非行概況
交通事故概況
警察官の定員と負担状況
今後の課題
第六項 厚生・娯楽
福祉行政の推進
老人福祉施設
児童福祉施設
保育施設
生活保護等
公園・緑地
運動施設
文化施設
娯楽
第十節 千葉市の将来
1 発展の原動力
2 経済優先から生活優先へ
3 千葉市の将来
4 都市づくりの主体
第七章 民俗と生活
第一節 年中行事
第一項 概観
第二項 年中行事暦
第二節 祭礼・芸能・信仰
第一項 概観
第二項 祭礼と芸能
1 千葉神社
2 寒川神社
3 登渡神社
4 浅間神社
5 二宮神社と幕張海岸の七年祭
6 八坂神社
7 その他の祭事
子安神社の湯立の神事
八剣神社の神楽神事
その他千葉市内における特別神事一覧
その他、主な神社の例祭日
第三項 講集団と古俗
1 三山信仰
2 富士講
3 その他の山岳信仰
4 伊勢講
5 天道講
6 花島観音講
7 千葉寺の十善講
8 坂東札所参り
9 その他の講など
10 古俗
いぼとりの古俗
かぜなおしの古俗
第四項 野仏と絵馬
1 野仏
2 絵馬
第三節 人の一生
第一項 概観
第二項 婚姻
第三項 産育
第四項 子供の成長
第五項 成人
第六項 喪葬
第四節 口頭伝承等
第一項 伝説等
1 羽衣の松
2 お茶の水
3 紅嶽弁財天(べんたけべんざいてん)
第二項 民謡
1 仕事唄
2 祝儀唄
3 わらべ唄
第五節 千葉市の文化財
第一項 文化財の一覧表と分布図
第二項 文化財の由来
千葉市年表
あとがき
[奥付]