稲荷町(いなりちょう)

22 ~ 25/211ページ

 この町の名について『千学集』(1)や『千葉盛衰記』(2)などをみると、大治二年(一一二七)頃は御達報村と呼ばれている。また『千葉八百年紀』(3)には、御段保としてある。

 今井町の福正寺の過去帳その他を調べると、つぎのような村名が判明する。

 ○文禄三甲午年(一五九四)三月  御達報検地水帳・稲荷町区有文書 御達報村

 ○明暦二丙申年(一六五六)三月    〃        〃     〃

 ○貞享四丁卯年(一六八七)正月  訴論訴状       〃    千葉寺村新田

 ○寛文九己酉年(一六六九)三月    〃        〃     〃

 ○元禄四未年(一六九一)四月   御検地御縄入水帳   〃    御達報村

 ○元禄九年(一六九六)霜月    検地水帳       〃    御達浦村

 ○享保八年(一七二三)      水帳         〃     〃

 ○宝暦八年(一七五八)正月    水帳写     稲荷町区有文書 御達浦村

 ○文政二卯年(一八一九)二月   名寄帳        〃    後達宝邑

 ○延享五年(一七四八)      福正寺過去帳  福正寺蔵    五反保

 ○寛延四年(一七五一)        〃        〃     〃

 ○ 〃   (〃)          〃        〃    千葉寺村新田五反保

 ○宝暦五年(一七五五)        〃        〃    五反保

 ○安永七年(一七七八)        〃        〃     〃

 ○寛政三年(一七九一)        〃        〃     〃

 ○天明元年(一七八一)        〃        〃    五田保

 ○天明四年(一七八四)        〃        〃     〃

 ○文政十二年(一八二九)       〃        〃     〃

 ○天保三年(一八三二)        〃              〃

 以上のほかに明治七年(一八七四)八月の書類には、「千葉寺村内五田保」とある。また、伊能忠敬の「地図」には、「後田」と書き込まれており、『沿海測量日記』(3)によると、享和元年(一八〇一)六月二十一日の頃で「寒川村(此村駅場なり)千葉村新田、後田方(両村入会)云々」とある。この千葉村新田とは千葉寺村新田の誤りであろう。

 昭和十一年(一九三六)千葉市の町名改正のとき、稲荷神社の社名をとって稲荷町と改められた。

 この村は、千葉寺村の新田で、文政九年(一八二六)千葉寺村の門前の人々が分村して、五田保村を作ったことが、稲荷町町有文書のうち天保十五年(一八四四)の「村方文書類目録帳」に記載されている。この書付が正当だとすれば、文禄三年(一五九四)の水帳は、どう説明すべきか、なお研究の余地を残している。しかしながら、昭和十一年以前は、千葉町大字千葉寺字五田保と呼ばれており、行政的には五田保区として独立し、地域的には千葉寺村の新田地だったということになる。


挿図6 稲荷神社 稲荷町


挿図7 稲荷町御達報村文書(写)