この町もまた糟〓郷(かそりごう)に属していた。町名の大草については文献資料、伝承がない。ただ、手持ちの資料でつぎのように元禄以降の名称に変わりがないことがわかる。
○元禄十五壬午年(一七〇二)三月 佐倉領村高改帳 大草
○宝永七庚寅年(一七一〇)十二月 金親村見取絵図 大草村書込
○享保二十乙卯年(一七三五) 乍恐以書付奉願上候(助郷村々取極) 大草村
○寛政七卯年(一七九五)正月 日記・小金原御鹿狩勢子人足割之事・刈田子町高梨家蔵 〃
○文政二卯年(一八一九)十月 御領主堀田相模守様御遠馬御席当院江被為 〃
成御入候留記・金親町松本家文書 〃
○天保十五年(一八四四) 御領分御林新田高改(堀田領)・川戸町鈴木家蔵 〃
○安政二乙卯年(一八五五)八月 為取替済口証文之事・松本家文書 〃
以上の資料ではいずれも大草村と記されており、その名に変わりが認められない。