町名の起源については詳らかでないが、この町の愛染山延命寺金光院は正応二己丑年(一二八九)、貞成上人によって開基創建されたと縁起にある。
天文二十年(一五五一)、金光院が焼失の際、千葉家の支流、原式部太夫胤清が、山林二十余町歩を寄進、不入之証文を賜わった。
なお、この町内には貝塚、包含地が点在しており、また、字中原の一角からは布目瓦、土師器などを出土している。さらにまた、正応二年二月の銘のある板碑も、金光院墓地から発見されていて、たいへん古い歴史を積み重ねた村落であることがわかる。
町名を資料によって調べるとつぎの通りである
○正応二己丑年(一二八九) 金親に金光院貞成により創建・金親町金光院蔵 金親
○天文二十年(一五五一) 原胤清金親金光院に山林(寄進)・金光院蔵 金親
○元和元卯年(一六一五)九月 徳川家康金親村金光院に参詣・金光院蔵 金親村
○寛永九壬申年(一六三二)三月十四日 弘法大師像厨子台座裏墨書銘・金光院蔵 千葉庄金親
○明暦元乙未年(一六五五)九月 下総葛飾郡金親村田畑水帳・金親町松本家蔵 金親村
○元禄十丁丑年(一六九七)十二月 金親村田畑水帳・金親町松本家蔵 〃
○元禄十五壬申年(一七〇二)三月 佐倉領村高改帳 〃
○宝永七庚寅年(一七一〇)十二月 金親村見取絵図・金親町松本家蔵 〃
○享保五庚子年(一七二〇)八月 金光院由緒並重宝之事・金親町金光院蔵 千葉郡寒川筋金親村
○享保八癸卯年(一七二三)九月 下総国千葉郡金親村寺社差出帳・金光院蔵 金親村
○享保二十乙卯年(一七三五) 乍恐以書付奉願上候(助郷村々取極) 〃
○元文六卯年(一七四一)二月 千葉郡金親村新田書上・松本家蔵 〃
○延享二丑年(一七四五)七月 千葉郡金親田畑水帳・松本家蔵 金親
○明和六己丑年(一七六九)八月 大井戸村薬王寺墓所出入返答書・金光院蔵 下総国千葉郡金親村
○明和九辰年(一七七二)八月 申渡之事・金光院蔵 金親村
○寛政七卯年(一七九五)正月 乍恐以書付奉願上候(小金原御鹿狩勢子人足割の事)・松本家蔵 〃
○享和元年(一八〇一)正月 金親村日野主人代々村記事・松本家蔵 〃
○文政二己卯年(一八一九)九月 堀田相模守御遠馬之御席・松本家蔵 〃
○文政九戍年(一八二六)四月 乍恐以書付奉申上候(地境論訴訟)・金光院蔵 〃
○天保八丁酉年(一八三七)四月 御領主より五穀成就御祈禱控・金光院蔵 〃
○天保十五年(一八四四) 御領分御林新田高改(堀田領) 千葉庄金親村
○弘化三午年(一八四六) 御領主堀田備中守様御遠馬留記・金親町松本家蔵 〃
○嘉永五子年(一八五二)十月 御領主堀田備中守様御遠馬留記・金親町金光院蔵 〃
○安政二乙卯年(一八五五)八月 為取替済口証文之事(金光院後住之件)・金光院蔵 〃
以上のように、諸資料からみて正応二年以降その名は変っていない。