貞胤は胤宗の長子、なり正和元年父の職を繼きて小金城に居る。元弘元年北條氏の將大佛貞直に從ひ楠木正成を赤坂城に攻む。二年三月北條高時後醍醐天皇を隱岐に奉遷せし時、貞胤及ひ小山朝政等をして護衛し奉らしむ。五月大納言藤原師賢を下總に流し、貞胤をして之を監せしむ。
三年五月新田義貞の義を倡へて北條氏を撃つや、貞胤之に應して北條氏の將金澤貞將と武藏の鶴見に戰つて之を破る。建武二年足利尊氏の反せし時、貞胤義貞に従つて之を討ち、伊豆箱根及ひ近江大渡に戰ふ。
延元元年正月天皇延曆寺に幸し給ひし時貞胤兵を將ゐて護衛し奉り、後屢尊氏の兵と戰つて功あり。十月義貞に從ひ皇太子恒良親王を奉して越前木芽峠に至り、大雪に會ひ路を失して足利高經の陣に出つ、貞胤自殺せんと欲す、高經懇に之を諭して尊氏に屬せしむ、貞胤遂に諸卒の命を救はんか爲め其の衆を率ゐて之に降る。正平四年正月尊氏の將高師直に從ひて楠木正行と四條畷に戰ふ。師直の足利直義と相鬩くや、貞胤直義に與して之を佐く。五年尊氏直義不和となる、貞胤初め直義に應し後復た尊氏に歸せり。正平六年正月京師に卒す、年六十一、法號を善阿彌陀佛と云ふ。子四人あり一胤・氏胤・胤春・胤矩と云ふ。氏胤嗣く。