ふ 墳墓は 壮大 古代豪族

かるた絵札

墳墓(ふんぼ)は

壮大(そうだい)

古代豪族(こだいごうぞく)

 

昭和三三年、生実町の台地上にある生浜中学校校庭を拡張工事中、直径五四メートルの『七廻塚』という円墳が発見され、

千葉市教育委員会が発掘し大型で優美な石釧をはじめとする滑石製模造品、鉄製太刀、鉾剣、鎌、青銅製八乳変形鏡等が出土しました。

この付近には『八人塚古墳』等大小さまざまの古墳が点在し、その中でも最大のものが『大覚寺山古墳』です。

この古墳は、前方後円墳で、古墳の全長六二メートル、後円部径三五メートル、高さ五・五メートル、

前方部幅二五メートル、高さ四・一メートルです。

五世紀の中ごろに築造されたと推定されています。