第八章 明治・大正時代から江戸川区の誕生まで(第一節~第八節)

第一節 王政復古と江戸川区域645
一 大政奉還と江戸
大政奉還  江戸市民の動揺  江戸城明け渡し
二 戊辰戦争と江戸川区域
脱走兵市川へ  市川・船橋の戦闘  小岩市川渡戦手記
三 東京府の開設
鎮台府設置  江戸を東京と改称  東京府の開設  明治天皇の東幸
第二節 小菅県のころ658
一 小菅県の設置
武蔵国知県事  小菅県の設置
二 小菅県の諸施策
小菅県示書  村の議定書  小菅県の県庁職員
三 小菅県報恩社
当時の世相  報恩社法  金穀の拠出状況  施行米と施法金  救助の具体例
報恩助精法  小菅県より三府県へ引き渡し  小菅県令河瀬秀治
第三節 東京府編入のころ720
一 小菅県の東京府移管
廃藩置県  小菅県より東京府へ移管
二 戸籍の作製
戸籍法の制定  明治初年の戸数と人口
三 大区小区制の発足
大区小区制の設定  区画の改正と戸長・副戸長  区長と戸長の職務
第四節 土地制度の改革743
一 地租改正を前にして
農民の土地所有を許す  農民耕作の自由
二 地租改正
地券の発行  地租改正法の制定  改正事業の施行過程  地租改正の結果
第五節 地方自治と江戸川区域758
一 地方自治への胎動
百姓代の選挙  総代人の選挙  総代人心得
二 南葛飾郡の成立
三新法の制定  郡区町村編成法  十五区六郡制の決定  戸長の職務と戸長撰挙心得
三 連合村のころ
連合村  戸長役場の内規  連合村会  郡内町村連合会
第六節 渡辺府知事の視察778
視察の概要  渡辺府知事管内巡回記
第七節 町村制のころ791
一 市制・町村制の実施
一八連合村から一〇カ村へ  町村制施行後の村会  肥塚知事の管内視察  当時の南葛飾郡の概況
村の合併と内紛  町村役場と事務分掌
二 郡制及び郡役所の廃止
形骸だった郡制  郡制及び郡役所の廃止  歴代郡長と町村長
第八節 市郡併合と江戸川区の誕生811
一 市郡併合問題
併合問題の台頭  郊外人口の増加  併合の気運と各町村の動向  市郡併合の決定
二 江戸川区の成立
江戸川区成立の経過  区役所の誘致運動  市郡併合当時の町村会議員  江戸川区の発足