第六章 教育(第六節~第十節)

第六節 大正・昭和初期の教育779
一 教育制度の拡充
臨時教育会議  義務教育費国庫負担  大正期の新教育運動  国定教科書の変遷
二 人口増加と小学校
(一)小松川地区における小学校の増設
尋常小学校二校の新築計画  小松川第二・第三尋常小学校の新築  校名変更と開校
(二)二部授業の実態
小岩地区小学校の増設  二部授業
三 郡立実科高等女学校の開校
女子中等教育のあゆみ  実科高等女学校の開校
第七節 戦時下の学校教育804
一 国民学校の教育
国民学校令  国民学校の教育内容  国民学校の教科書  江戸川区の国民学校  戦時下の学校
二 学童疎開
磯浜戦時疎開学園  集団疎開  疎開地での学習指導  疎開地での生活  第二次集団疎開
疎開児童の復帰  集団疎開をふりかえって
第八節 戦後の教育837
一 新教育制度と小学校教育
戦後の国民学校  教育基本法・学校教育法の制定  新学制と小学校  新教育課程と学習指導要領  戦後の教科書
教育委員会の発足  ミルク給食から完全給食へ
二 新制度における中学校
新制中学校の発足  中学校の教育課程
三 学校教育の現況
教育施設の充実  区立学校の現況  江戸川区教育委員会の学校教育指導目標  江戸川区教育研究所
第九節 区内各学校の沿革873
一 区立幼稚園
二 区立小学校
三 区立中学校
四 都立学校
五 私立学校
六 私立幼稚園
七 各種学校
第十節 社会教育922
一 戦前の社会教育
通俗教育から社会教育へ  青年団  青年訓練所と青年学校
二 戦後の社会教育
新しい社会教育の芽  社会教育の法制整備  文化課から社会教育課へ
三 社会体育
よみがえったスポーツ  区営遊泳場と葛西臨海寮  区営プール  総合体育館
四 図書館
最初の区立図書館  一地域に一図書館開設へ