目次
/
産業編(第三巻)
第一章 産業と経済(第一節~第七節)
第一節 農業
1
一 明治初期の農業
あらまし
農産物と生産額
明治十年代の農業
老農主義の台頭
小作料
新川梨と葡萄
綿と養蚕
病虫害とのたたかい
二 明治中・後期の農業
農事改良と野菜栽培
各村の生産
農民の労働
小作法
村農会の設立
三 大正期の農業
蓮根の特産化
野菜栽培さかん
四 昭和期の農業(戦前)
多角的経営と農地の転換
農家戸数の変化
つまみ菜の登場と津波の影響
農具の改良と肥料の変化
五 戦時中の農業
六 戦後の農業
農地改革
野菜栽培の復活
主な野菜類の沿革
七 昭和三十年以降の農業
農業人口の衰退
田から畑へ
経営規模の縮小化
労働力の老齢化
野菜販売がトップ
米作の推移
保有農地の耕作状況
圧倒的に多い軟弱野菜
農家の所得状況
八 花卉栽培
江戸時代から菊の栽培
栽培と仲買い
九 副業の変遷
あらまし
莎(くご)・藁などの加工
しめ飾りづくり
十 区内農業関係団体および研究施設
江戸川区農業協同組合
江戸川農業共済組合
東京都農業試験場江戸川分場
東京都畜産試験場江戸川分場
東京都中央農業改良普及所
十一 畜産業の推移
第二節 水産業
75
一 漁業
明治・大正期の漁業
漁業組合の結成
葛西浦漁業組合
小松川漁業組合
区画漁業者規約
貝類の養殖
戦前までの漁業
漁具と漁法
淡水魚と食用蛙
戦後の漁業
二 海苔
乾海苔の創業
乾海苔の創業記念碑
海苔の養殖
葛西浦海苔養殖組規約
乾海苔のできるまで
三 漁業権放棄とその補償
東京港の拡張発展計画
本州製紙事件と漁民大会
内湾漁業対策審議会とその答申
都の内湾漁業対策方針
Aライン撤廃とその後の交渉
葛西浦漁協の配分格差是正要求
議長あっせん案受諾と調印
補償金額
補償金の配分
葛西浦漁業組合紀功碑等の永久保存
四 金魚と鯉
金魚及び鯉類の養殖
文献に表われた金魚
第三節 工業
142
一 明治・大正期の工業
東京府志料と戸口資力調査
近代工業の発達
本区最初の工場
大正の工業
二 昭和期の工業
戦前の工業
戦後の工業
昭和三十年前後の工業
三 現在の工業
(一)工業の現況
都における本区工業の位置
工業構成
工場移転
(二)中小企業の振興
中小企業事業資金
江戸川工場協会
四 伝統的工業
和傘
ザル
第四節 商業
167
一 明治・大正期の商業
明治期の商業
大正期の商業
二 昭和期の商業
昭和初期の商業
春日町商店街
戦後の商業
昭和三十年前後の商業
三 現在の商業
(一)商業の現況
都における本区商業の位置
商業構成
飲食店
江戸川区商店連合会
(二)商業の集積地区
主な商業地
小岩
平井
(三)青果市場
最初の公設市場
小松川分場と小岩分場
第五節 金融機関
191
金融機関の変遷
最初の銀行
金融機関の現況
第六節 区民の経済
一 所得と区民生活
所得の地域別格差
所得の階級分布
二十三区平均との比較
暮らし向き
消費者センター
二 マスコミと自動車の普及
ラジオの普及
テレビの普及
自動車の普及
車一台に対する人口
第七節 娯楽
214
一 娯楽とレジャー
寄席と映画
平井三業
潮干狩と網船
レジャー産業
二 江戸川競艇
江戸川競艇場の誕生
都営ギャンブルの廃止と江戸川競艇