第一章 生活と信仰(第一節~第五節)

第一節 衣食住333
一 村の生活と御触書
幕府の農民対策  慶安二年の御触書
二 食生活
主食  副食  食事  はれの食事
三 住居
家屋  屋敷地  長屋門  名主屋敷  宇田川高太郎氏旧宅(桑川町)
石井嘉一郎氏宅(鹿骨町)  田島衞氏宅(鹿骨町)  池田謙三氏宅(上篠崎町)
森甚悦氏宅(葛西)  山岡高司氏旧宅(新田)  小島昭男氏旧宅(篠崎町)
間取り表と編年表
四 衣服
衣類についての御触書  盗難にあった衣類名  仕事着  葛西浦の漁業時の服装
第二節 年中行事355
一 まえがき
年中行事で祈願すること  年中行事の方式  江戸川区の年中行事
二 正月行事
(一)正月を迎えるための準備行事
すす払い  年棚づくり  札納め  門松をたてる  注連かざり・輪かざり  餅つき
(二)大晦日の行事
(三)正月行事
若水  初詣で  屠蘇と雑煮  おせち料理  年賀  牛の絵馬
ななくさ(七草、七種)  松納め  鍬はじめ(初鍬、蔵びらき)  お飾りやき
まゆだまだんご  大般若  道切り  籔入り  小豆粥  おびしゃ  二十日正月
三 二月行事
節分  大般若会・追儺式  初午  針供養
四 三月行事
ひなまつり  春の彼岸
五 四月行事
花祭り  浜祭り
六 五月行事
端午の節句(こいのぼり)  葛西大師まいり
七 六月行事
茅の輪くぐり
八 七月行事
浅間神社の幟り祭  七夕  笹だんご
九 八月行事
(一)盆行事
盆行事  新盆  盆棚・墓棚  盆がま  迎い火  墓参り  棚経  盆踊り
送り火  精霊舟  施餓鬼・川施餓鬼  地蔵盆
(二)その他の行事
八朔
十 九月行事
お月見  秋の彼岸
十一 十月行事
祭礼  お十夜  夷講  お会式
十二 年間を通じて
流行病除け祈願  雨乞い
第三節 人の一生(冠婚葬祭)386
一 誕生から生育期まで
妊娠  帯祝い  出産  三つ目  お七夜  ひあがり  宮詣り  食いぞめ
初誕生  初節句  夜泣きのまじない  疱瘡と麻疹のまじない  百日咳のまじない  虫ふうじ  腫物の出来ないまじない  四十二の二つ子  七・五・三のお祝い
二 青年期
若衆制度  女子の場合
三 婚姻
橋渡し(媒酌人)  嫁入り  里帰り  嫁のくらし  離婚
四 老年期
信仰生活
五 葬祭
葬式  法事  半檀家
第四節 民間信仰402
一 まえがき
村人と信仰  村人の信じた神さま  村人たちの祈願したこと
二 信仰のいろいろ
庚申信仰  日待・月待信仰  地蔵信仰  観音信仰  不動信仰  大師信仰
念仏講・題目講  道祖神信仰  富士浅間信仰  道標  稲荷講
第五節 村の旧家416
一 あらまし
奈良時代の旧家  平安時代の旧家  鎌倉・室町時代の旧家  江戸時代の旧家
村役人の氏名一覧
二 村の旧家
小岩田村  上小岩村  伊予田村  中小岩村  下小岩村  笹ヶ崎村  上篠崎村
下篠崎村  伊勢屋村  上鎌田村  上一色村  興之宮村  本一色村  松本村
鹿骨村  前野村  当代島村  下鎌田村  上今井村  下今井村  二之江村
谷河内村  新堀村  一之江新田  東一之江村  西一之江村  東小松川村
西小松川村  船堀村  桑川村  長島村  東宇喜田村  西宇喜田村  中平井村
下平井村  逆井村