第三章 文化遺産(第一節~第六節)

第一節 文化財541
一 建造物
常灯明  善養寺の仁王門  城立寺の四脚門  鐘楼門  灯明寺本堂  鐘楼堂
長屋門  曲り家
二 書画・彫刻
(一)書画
三世歌川豊国の画  妙光寺の曼荼羅
(二)彫刻
地蔵独尊碑  立木観音  大塚氏先祖夫婦像  石造釈迦尊像  石造六地蔵  石造千手観音
阿弥陀如来像  感応寺の梵鐘  昇覚寺の梵鐘
三 金石文
水神碑  和傘の頌徳碑  浅間山噴火横死者供養碑  木遣音頭の碑  土地改良記念碑
富士講碑  篠崎堤の桜の碑  新川梨の碑  食用蛙供養塔  鏝塚  葛西囃子の碑
乾海苔創業記念碑(日枝神社)  乾海苔創業記念碑(稲荷神社)
乾海苔創業記念碑(真蔵院)  乾海苔創業紀念碑(香取神社)  葛西浦漁業組合紀功碑
耕地整理組合記念碑  徳三宝頌徳碑  奈良林浅次郎墓誌銘  田中源先生顕彰碑
小高文貞の碑  村田先生頌徳碑  沢地東淵墓誌銘  市川先生墓誌銘  大岡先生之碑
感応寺の鐘銘  昇覚寺梵鐘銘  星住松之碑
四 道標
道標について  区内の道標一覧
五 庚申塔
区内の庚申塔一覧  南篠崎の庚申塔  下鎌田地蔵堂の庚申塔
六 区内の名墓
篠原伊予墓  中根平左衛門墓  弥陀堂和尚墓  田島図書墓  瀬川如皐墓
池田孤村墓  松本幸四郎墓  坂東彦三郎墓  瀬川菊之丞墓  市村羽左衛門墓
尾上菊五郎墓  中村勘三郎墓  加納甚内墓  福森久助墓  山本鼎墓  北島桃源墓
橋本省吾墓  大江藍田墓  宇田川喜兵衛墓  越智二楽墓  越智鳳台墓
富本延寿太夫墓  小野友五郎墓  那波征甫墓  荻野楳塢墓  寺島梅里墓
山本梅痴墓  岸沢古式部墓  咫尺斉寥和墓  富田木歩墓  立川焉馬墓  徳三宝墓
奈良林氏墓  真田周作墓  万福寺住職師匠墓  覚応法印師匠墓  浄興寺住職師匠墓
第二節 史跡と名所614
善兵衛樋
小岩の関所跡
小岩・市川渡し跡
小岩の一里塚跡
一之江名主屋敷
逆井の渡し跡
三世歌川豊国出生の地
小岩不動尊
鹿見塚
立木観音
鏡ヶ池とけさ掛けの松
鎌田観音
おくまんだし
雷不動
松本弁天
衣更観音
臼の宮
目黄不動
富士塚
平井聖天
第三節 伝説634
一 あらまし
寺院に関する伝説  神社に関する伝説  動物に関する伝説  植物に関する伝説
その他の伝説  江戸川区の伝説一覧
二 寺院に関する伝説
袖かけの松  むじな磬  不動堀のどじょう  星降りの松  影向の石  雨の植木市
光ヶ嶽観音  日限の祖師  弥陀堂の和尚さん  鏡ヶ池とけさ掛けの松  琴弾きの松
誠心寺の観音さま  片目のふな  第六天さま  蓮の糸で織った阿弥陀さま  衣更観音
竜灯の松  雷不動  相馬大作の祈願  広布石
三 神社に関する伝説
上篠崎の白髭さま  天王さまの片口  平将門降伏の祈り  天王さまときゅうり
香取さまと麻の葉  新堀村の山王さまと麻  浮洲に建った浅間神社  鷹と浮洲浅間神社
新町組の獅子頭  御嶽神社のいわれ  鹿見塚  臼の宮  一里塚の天王さまときゅうり
浅間神社の蛇
四 動物に関する伝説
勘弥狐  でんぜむ狐とおいち狐  やかん橋の狐  元橋のおんじ  陣屋橋の大蛇
利根川の川童
五 植物に関する伝説
ばらばら松  さぶの松  小松菜の由来
六 その他の伝説
利根川の厚氷  おくまんだしの水  葛西鮨  葛西の怪童子  蛙にばけたお金
観世音菩薩の石塔
第四節 民謡655
一 大要
二 解説
三 歌詞と曲譜
子もりうた  羽根つきうた  手まりうた  お手玉うた  年中行事のうた(歳時唄)
盆踊りのうた  仕事のうた(作業唄)  祝儀うた  酒宴のうた(さわぎ唄)
「おしゃらく」でうたわれたうた  「ヨカヨカ飴屋」のうた  その他のうた
第五節 郷土芸能711
一 本区の郷土芸能
二 葛西囃子
由来  編成  曲の内容
三 葛西のおしゃらく
あらまし  由来  語源  演目  音楽と踊り
四 江戸川区の里神楽
由来  演目  囃子  舞台  装束・面・持ち物
第六節 方言730
あらまし
江戸川区方言の調査
語彙
訛語
語頭・語中・語尾の変化
文法上の特徴