荷物の中身

6 ~ 8 / 20ページ
 河岸を通る荷物は、河岸の立地する条件によって異なりました。奥州街道をひかえた境河岸では、近隣の荷物ぽかりでなく、北関東各地や遠く白河・会津・仙台・山形方面の荷物が集まり、中山道に接する倉賀野河岸では、高崎・前橋付近のほか、佐久・木曽・伊那・越後方面の荷が集まりました。下利根川の野尻・高田河岸では、九十九里浜からの干鰯・〆粕・魚油などが多かったといいます。もちろん荷物の大半は各地から集まる年貢米で、これを廻米とよんでいました。
このほか、酒、味噌、醤油、薪炭、大豆その他の農産物および海産物、竹材あるいは筏に組んだ材木が運ばれています。