行徳船と常夜塔

9 ~ 9 / 20ページ
 行徳船は、江戸小網町の行徳河岸から本行徳河岸(市川市)にいたる航路に、寛永9年(1632)に設けられた定期船です。本行徳村が幕府から独占権を得て営業していました。はじめは16艘であったといい、寛文11年(1671)に53艘、嘉永年間(1848-54)には62艘が往来していました。行徳船のほか、長渡船、番船ともよばれています。江戸と房総を結ぶ舟路で、旅行者や役人の往来に利用されていました。
 これがしだいに賑わいをみせたのは、旅行者の増加によるとおもわれますが、とくに成田山や中山参詣の人びとの増加を見逃すことはできません。
 市川市本行徳の江戸川畔に、常夜塔が一基残っていますが、ここがかつての河岸で、旅籠や飲食店のならぶ宿場でもありました。