江戸川区史 通史編(第一巻)

をクリックすると細分化表示されます。
< 目次 > タイトルをクリックすると該当ページの刊本画像が表示されます。
 第一巻 [標題紙・口絵・序・例言]
 第一章 考古学からみた江戸川区
 第一節 先土器時代のあらまし
1
 第二節 縄文時代のあらまし
2
 第三節 弥生文化
5
 第四節 江戸川区で発見された上小岩遺跡
8
 第五節 土師時代(江戸川区内の土師遺跡)
13
 第六節 中世の遺跡
22
 第七節 古墳時代
27
1
 第二章 古代社会
33
 第三章 奈良・平安時代
41
 第四章 鎌倉・室町時代
55
 第五章 戦国争乱期
69
 第六章 江戸川区の板碑
89
 第七章 江戸時代
 第一節 家康の関東入国
101
 第二節 村の政治
108
 第三節 検地と新田開発
158
 第四節 村の費用
207
 第五節 年貢と課役
219
 第六節 村の農業
276
 第七節 葛西浦の漁業と海苔
309
 第八節 村の商売
370
 第九節 村の生活
393
 第十節 名主の生活
419
 第十一節 村の取締と消防
452
 第十二節 街道と関所
462
 第十三節 治水と水運
492
 第十四節 江戸川区と鷹狩
538
101
 第八章 明治・大正時代から江戸川区の誕生まで
 第一節 王政復古と江戸川区域
645
 第二節 小菅県のころ
658
 第三節 東京府編入のころ
720
 第四節 土地制度の改革
743
 第五節 地方自治と江戸川区域
758
 第六節 渡辺府知事の視察
778
 第七節 町村制のころ
791
 第八節 市郡併合と江戸川区の誕生
811
645
 第九章 行政区画の変遷
829
 第十章 江戸川区の地名
907
< 掲載写真・図表一覧 > 本編に掲載されている写真・図表です。画像をクリックすると拡大表示されます。
 第一巻 [口絵]
国府台江戸川風景 安藤広重筆 国府台江戸川風景 安藤広重筆 本編を見る
一之江名主屋敷 一之江名主屋敷 本編を見る
善養寺と影向の松 善養寺と影向の松 本編を見る
上小岩遺跡出土の弥生式土器 上小岩遺跡出土の弥生式土器 本編を見る
正安元年(一二九九)の板碑 江戸川区郷土資料室所蔵 正安元年(一二九九)の板碑 江戸川区郷土資料室所蔵 本編を見る
正応元年(一二八八)の板碑(区内最古) 江戸川区郷土資料室所蔵 正応元年(一二八八)の板碑(区内最古) 江戸川区郷土資料室所蔵 本編を見る
市川渡口(『江戸名所図会』) 市川渡口(『江戸名所図会』) 本編を見る
佐倉街道の道標 佐倉街道の道標 本編を見る
人足札 人足札 本編を見る
角屋旅館 角屋旅館 本編を見る
妙勝寺(『江戸名所図会』) 妙勝寺(『江戸名所図会』) 本編を見る
今井の津頭(『江戸名所図会』) 今井の津頭(『江戸名所図会』) 本編を見る
鷹番に関する高札 江戸川区郷土資料室所蔵 鷹番に関する高札 江戸川区郷土資料室所蔵 本編を見る
鷹狩りに関する古文書 網差秘術の事と御由緒書上 鷹狩りに関する古文書 網差秘術の事と御由緒書上 本編を見る
鷹狩りに関する古文書 甚内家の記録 鷹狩りに関する古文書 甚内家の記録 本編を見る
大幟 鐘馗の図 三世豊国肉筆
(三世豊国は梅蝶楼国貞とも称し文政六年船堀で出生)
大幟 鐘馗の図 三世豊国肉筆 本編を見る
 第一章 考古学からみた江戸川区
上小岩遺跡出土(台付カメ形土器) 上小岩遺跡出土(台付カメ形土器) 本編を見る
上小岩遺跡出土(五領式器台形土器、壺形土器) 上小岩遺跡出土(五領式器台形土器、壺形土器) 本編を見る
第1表 籾痕付着土器片集計表 本編を見る
第2表 稲籾圧痕 本編を見る
勢増山及び椿遺跡から出土の土錘 勢増山及び椿遺跡から出土の土錘 本編を見る
 第六章 江戸川区の板碑
第1表 江戸川区板碑地域別(ただし、年号あるもの) 本編を見る
第2表 板碑に見える主尊(おもに種字) 本編を見る
第3表 区内板碑年表 本編を見る
 第七章 江戸時代
関東郡代一覧表 本編を見る
寛政以後関東代官一覧表 本編を見る
キリシタン高札 キリシタン高札 本編を見る
笹ヶ崎村・質地書入れ(寛政五~七年)一覧表 本編を見る
文政六年・同十二年の各村戸口一覧 本編を見る
慶安元年・松本村検地帳 慶安元年・松本村検地帳 本編を見る
網差新田略図 網差新田略図 本編を見る
村高一覧表 本編を見る
笹ヶ崎村の諸役入目帳より 本編を見る
日光御社参の勤方に関する天保十三年の文書より 本編を見る
中川釣鱚(『江戸名所図会』) 中川釣鱚(『江戸名所図会』) 本編を見る
天保三年・漁家及び漁船数 本編を見る
文政十二年・下の割各村の専業及び兼業農家数 本編を見る
盗難届の一例 本編を見る
文政十年「年中万出方覚帳」集計表 本編を見る
一里塚跡(昭和27年頃) 一里塚跡(昭和27年頃) 本編を見る
逆井渡船場図(『新編武蔵風土記稿』) 逆井渡船場図(『新編武蔵風土記稿』) 本編を見る
中川口(『江戸名所図会』) 中川口(『江戸名所図会』) 本編を見る
飼鳥札(文政11年) 飼鳥札(文政11年) 本編を見る
吉宗以後の区内放鷹記録 本編を見る
葛西筋御場所御用人足小目録帳(東葛西下の割) 本編を見る
未年(文化8年)納入品表 本編を見る
 第八章 明治・大正時代から江戸川区の誕生まで
小岩市川渡戦手記 小岩市川渡戦手記 本編を見る
小管県示書(写) 小管県示書(写) 本編を見る
報恩社法録 報恩社法録 本編を見る
第1表 報恩社郡別拠出金穀表 本編を見る
第2表 報恩社村別拠出金穀状況調(現在の江戸川区地域分) 本編を見る
第3表 報恩社出金額人数調(現在の江戸川区地域分) 本編を見る
報恩社法録 報恩社法録 本編を見る
報恩社積穀書類 報恩社積穀書類 本編を見る
報恩助精法(本文) 報恩助精法(本文) 本編を見る
第4表 明治五年各村戸数人口一覧表(「東京府志料」) 本編を見る
第5表 戸長・副戸長 本編を見る
第6表 第十一大区小区々務所 本編を見る
明治12年改正地券 明治12年改正地券 本編を見る
地租改正関連書類 地租改正関連書類 本編を見る
第7表 連合村時代の戸長一覧表 本編を見る
戸長役場内規(明治十八年) 戸長役場内規(明治十八年) 本編を見る
下小岩村・伊予田村連合村書類 下小岩村・伊予田村連合村書類 本編を見る
渡辺府知事管内巡回記 渡辺府知事管内巡回記 本編を見る
渡辺府知事管内巡回記 渡辺府知事管内巡回記 本編を見る
第8表 南葛飾郡人口及び戸数(明治18年) 本編を見る
第9表 南葛飾郡反別及び地価(明治18年) 本編を見る
第10表 船車数(明治18年) 本編を見る
肥塚知事管内巡回書類 肥塚知事管内巡回書類 本編を見る
第11表 明治31年 戸口及び学令児童数 本編を見る
第12表 明治31年 南葛飾郡の反別及び地価 本編を見る
第13表 明治31年 地租及び所得税納入人員 本編を見る
第14表 明治31年 船車数 本編を見る
第15表 明治31年 戸数・人口ならびに小学校生徒数 本編を見る
第16表 明治31年 反別及び地価 本編を見る
第17表 町村役場所在地一覧表 本編を見る
第18表 歴代町村長一覧表 本編を見る
第19表 東京市及隣接五郡の人口増加 本編を見る
第20表 南葛飾郡町村の人口増加 本編を見る
第21表 市郡併合による編入地域 本編を見る
 第九章 行政区画の変遷
第1表 昭和七年・江戸川区町名区域整理一覧 本編を見る
第2表 篠崎連合土地改良区・土地改良事業施行による町区域の新設 本編を見る
第3表 鹿骨土地改良区・土地改良事業施行による町区域の新設及び変更 本編を見る
第4表 住居表示の実施状況 本編を見る
第5表 江戸川区の町名一覧 本編を見る
第6表 江戸川区町名・区画変遷一覧表 本編を見る
第7表 町丁名別陸地面積 本編を見る
 第十章 江戸川区の地名
[字名の類型的分類] 本編を見る