江戸川区史 産業編(第三巻)

をクリックすると細分化表示されます。
< 目次 > タイトルをクリックすると該当ページの刊本画像が表示されます。
 第三巻 [標題紙・口絵]
 第一章 産業と経済
 第一節 農業
1
 第二節 水産業
75
 第三節 工業
142
 第四節 商業
167
 第五節 金融機関
191
 第六節 区民の経済
196
 第七節 娯楽
214
1
 第二章 電気とガス
223
 第三章 交通と通信
 第一節 水上交通
239
 第二節 陸上交通
252
 第三節 通信
290
239
< 掲載写真・図表一覧 > 本編に掲載されている写真・図表です。画像をクリックすると拡大表示されます。
 第三巻 [口絵]
通運丸 通運丸 本編を見る
開業当時の総武線(小岩~市川間・明治27年頃) 開業当時の総武線(小岩~市川間・明治27年頃) 本編を見る
三太の渡し(昭和29年頃) 三太の渡し(昭和29年頃) 本編を見る
都電江戸川線(昭和29年頃) 都電江戸川線(昭和29年頃) 本編を見る
葛西浦の海苔採り 葛西浦の海苔採り 本編を見る
和傘つくり 和傘つくり 本編を見る
幟祭(浅間神社) 幟祭(浅間神社) 本編を見る
ボロ市(昇覚寺) ボロ市(昇覚寺) 本編を見る
葛西のおしゃらく 葛西のおしゃらく 本編を見る
里神楽 里神楽 本編を見る
葛西囃子 葛西囃子 本編を見る
路座の石仏(城立寺) 路座の石仏(城立寺) 本編を見る
目黄不動(最勝寺) 目黄不動(最勝寺) 本編を見る
立木観音(南篠崎町一丁目芦田一平氏宅) 立木観音(南篠崎町一丁目芦田一平氏宅) 本編を見る
戦災(小松川四丁目付近・昭和20年) 戦災(小松川四丁目付近・昭和20年) 本編を見る
大正6年の大津波(船堀・日枝神社) 大正6年の大津波(船堀・日枝神社) 本編を見る
キテイ台風(平井駅・昭和24年) キテイ台風(平井駅・昭和24年) 本編を見る
天明3年浅間山噴火横死者供養碑(拓本) 天明3年浅間山噴火横死者供養碑(拓本) 本編を見る
新中川の初冬 新中川の初冬 本編を見る
江戸川の水鳥 江戸川の水鳥 本編を見る
 第一章 産業と経済
第1表 各村別田畑面積(大正十年) 本編を見る
第2表 各村人糞尿汲取業者(大正十年) 本編を見る
稲田の水揚げ(昭和7年・小岩付近) 稲田の水揚げ(昭和7年・小岩付近) 本編を見る
第3表 農家戸数 本編を見る
第4表 昭和十年・米の生産高 本編を見る
第5表 昭和十年・食用農産物一覧 本編を見る
第6表 昭和十年・種苗類生産高 本編を見る
自作農・小作農数の変化 本編を見る
第7表 主要農産物作付および収穫高(昭和二十四年末調) 本編を見る
第8表 生産および供出割当(昭和二十四年) 本編を見る
第9表 昭和二十八年農業人口 本編を見る
第10表 昭和二十七年作付面積と収穫高 本編を見る
供出米第1号に穀刺しする小久保区長 供出米第1号に穀刺しする小久保区長 本編を見る
第1図 東京都農業の推移(35年=100) 東京都農業の推移(35年=100) 本編を見る
第11表 年別農家数・農家人口 本編を見る
第12表 経営耕地面積 本編を見る
第13表 経営耕地面積別農家数の推移(各年2月1日) 本編を見る
第2図 年齢階層別農業、従事者数 年齢階層別農業、従事者数  本編を見る
第14表 年別販売額の最も大きな農産物、部門別農家数 本編を見る
第15表 野菜収穫農家数(昭和42年) 本編を見る
第16表 江戸川区米穀生産状況 本編を見る
第17表 農家1戸当り平均利用面積(30a以上) 本編を見る
第18表 農家1戸当り平均利用面積(30a未満) 本編を見る
第19表 過去1年間に栽培した作物の地域別作付順位(複数回答)(30a以上) 本編を見る
第20表 過去1年間に栽培した作物の地域別作付順位(複数回答)(30a未満) 本編を見る
第21表 産業別1人当たり平均年間収入額 本編を見る
第22表 全収入に占める所得内容の割合(30a以上) 本編を見る
第23表 全収入に占める所得内容の割合(30a未満) 本編を見る
第24表 年間世帯総収入  本編を見る
第25表 年間農業所得 本編を見る
第3図 農業所得の最大収入源(30a以上) 農業所得の最大収入源 (30a以上) 本編を見る
第4図 草花生産数(昭和38年) 草花生産数 (昭和38年) 本編を見る
しめ飾りづくり しめ飾りづくり 本編を見る
第26表 年別飼養戸数・家畜数 本編を見る
第27表 年別飼養家畜数 本編を見る
第28表 明治10年の概況 本編を見る
第29表 明治二十四年の概況 本編を見る
第30表 葛西浦貝類養殖高 本編を見る
第31表 昭和二年の漁業者数 本編を見る
第32表 昭和二、三年・葛西浦の漁獲高 本編を見る
第33表 漁業者数及び水産収入(昭和八年五月現在) 本編を見る
第34表 江戸川区水産総覧(昭和十一年十二月調査) 本編を見る
第35表 江戸川区の水産養殖状況(昭和十一年十二月調査) 本編を見る
ベカ舟と荷足舟 ベカ舟と荷足舟 本編を見る
漁具のいろいろ 漁具のいろいろ 本編を見る
第36表 組合別漁業権の免許状況 本編を見る
第37表 第3種区画漁業権(昭和31年から廃止まで) 本編を見る
第38表 共同漁業権(第1種および第2種) 本編を見る
第39表 漁船数 本編を見る
第40表 漁業経営体数および従事者数 本編を見る
第41表 漁法別漁獲高 本編を見る
第42表 種類別漁獲高 本編を見る
第43表 乾海苔の創業記念碑 本編を見る
乾海苔の創業記念碑(真蔵院) 乾海苔の創業記念碑(真蔵院) 本編を見る
第44表 乾海苔製造高 明治二十四年 本編を見る
第45表 海苔株収益の概況 本編を見る
第46表 大正十三年・各浜海苔場坪数 本編を見る
第47表 昭和二、三年度・葛西浦海苔養殖及び製造高 本編を見る
海苔採り 海苔採り 本編を見る
海苔干し 海苔干し 本編を見る
第48表 330億円の内訳 本編を見る
第49表① 補償金内訳表 本編を見る
第49表② 補償金支払区分表 本編を見る
金魚のせり市 金魚のせり市 本編を見る
第50表 生産者及び卸売業者 本編を見る
第51表 養殖している品種 本編を見る
第52表 明治5年の生産品 本編を見る
第53表 明治21・22年の工産品 本編を見る
第54表 明治年間設立の区内工場 本編を見る
第55表 家内工業による工産品(明治44年) 本編を見る
第56表 小松川町の主な工場(大正10年頃) 本編を見る
第57表 主な製品と価格 本編を見る
第58表 小松川町以外の主な工場 本編を見る
第59表 町村別工場一覧(昭和5年) 本編を見る
第60表 工場の種類及生産額(昭和8年12月末現在) 本編を見る
第61表 昭和25・26年の工場数(12月末日現在) 本編を見る
第62表 工場数等の推移(12月末日現在) 本編を見る
第63表 産業別工場数の推移(12月末日現在) 本編を見る
第64表 23区の工業(各年12月末現在) 本編を見る
第65表 工場数等の推移(12月末日現在) 本編を見る
第66表 工業の現況(昭和48年12月末日現在) 本編を見る
第67表 工場の地域別・規模別分類(昭和48年12月末現在) 本編を見る
第68表 移転を希望する工場(昭和43年3月現在) 本編を見る
第69表 工場の移転状況(昭和40年から48年8月まで) 本編を見る
工場の疎開 工場の疎開 本編を見る
第70表 中小企業の年末融資(第一回)(昭和31年11月) 本編を見る
第71表 中小企業事業資金融資状況 本編を見る
第72表 中小企業特別対策資金(昭和47年度分) 本編を見る
和傘づくり 和傘づくり 本編を見る
ザルつくり ザルつくり 本編を見る
第73表 桑川村の職業(明治9年) 本編を見る
第74表 下小岩村の職業(明治22年) 本編を見る
小岩の区役所通り(昭和10年頃) 小岩の区役所通り(昭和10年頃) 本編を見る
第75表 昭和12年の商業 本編を見る
春日町商店街(昭和10年頃) 春日町商店街(昭和10年頃) 本編を見る
第76表 小松川春日町商店街(昭和10年12月10日現在) 本編を見る
第77表 昭和24年の商店数(8月現在) 本編を見る
第78表 商店数等の推移 本編を見る
第79表 地域別商店数、従業員数及び年間販売額 本編を見る
第80表 開設年別商店数(昭和47年5月1日現在) 本編を見る
第81表 商店の規模別分類(昭和47年5月1日現在) 本編を見る
第82表 商店の業種別分類(昭和47年5月1日現在) 本編を見る
第83表 業種別飲食店 本編を見る
第84表 飲食店比率と業種構成(昭和47年5月1日現在) 本編を見る
第85表 商業の集積地(昭和47年5月1日現在) 本編を見る
第86表 江東市場とその分場(昭和49年9月1日現在) 本編を見る
第87表 農産物の分場別取扱高 本編を見る
第88表 無限責任小松川信用組合 本編を見る
第89表 昭和初期の信用組合(昭和8年12月末現在) 本編を見る
椎橋銀行 椎橋銀行 本編を見る
第90表 銀行及び信用金庫の預金・貸出額 本編を見る
第91表 本区の金融機関(昭和49年3月末日現在) 本編を見る
第92表 1人当たりの給与所得 本編を見る
第93表 1人当たりの事業所得 本編を見る
第94表 階級別1人当たり給与所得 本編を見る
第95表 階級別1人当たり事業所得 本編を見る
第5図 23区1人あたり所得格差(事業・給与) 昭和46年 23区1人あたり所得格差(事業・給与) 昭和46年 本編を見る
第96表 1人当たり雇用者所得(農林水産業を除く) 本編を見る
第97表 暮らし向きに関する世論調査 本編を見る
第6図 消費者物価指数の動き(東京都区部) 消費者物価指数の動き(東京都区部) 本編を見る
第98表 消費者物価指数 東京都区部(昭和23~49年) 本編を見る
第99表 消費者相談(昭和49年4~12月) 本編を見る
第100表 消費者団体と会員数(昭和50年3月末現在) 本編を見る
第101表 テレビの普及状況(4月1日現在) 本編を見る
第102表 地域別テレビの契約数(昭和49年4月1日現在) 本編を見る
第103表 自動車の保有台数 本編を見る
第104表 23区別自動車数と車一台に対する人口 本編を見る
第105表 昭和29年当時の映画館(12月末現在) 本編を見る
平井三業 平井三業 本編を見る
葛西海岸での潮干狩 葛西海岸での潮干狩 本編を見る
第106表 区内の娯楽機関(昭和29年12月末現在) 本編を見る
第107表 娯楽施設数と税額の推移 本編を見る
開設当時の江戸川競艇 開設当時の江戸川競艇 本編を見る
第108表 江戸川競艇場の現況(昭和49年4月現在) 本編を見る
 第二章 電気とガス
第1表 電灯統一料金(大正六年) 本編を見る
第2表 配電状況(昭和二十五年) 本編を見る
第3表 需給状況(昭和二十五年) 本編を見る
第4表 区内電灯の需用及び使用量(昭和32年1月現在) 本編を見る
第5表 区内電灯需用及び使用量(昭和49年9月現在) 本編を見る
第6表 家庭電化器具の普及状況(江戸川支社管内) 本編を見る
第7表 京葉ガス末戸数・販売量(3,600kcal/m3 本編を見る
第8表 東京ガス末戸数・販売量(5,000kcal/m3 本編を見る
第1図 都市ガス普及地域図 都市ガス普及地域図 本編を見る
 第三章 交通と通信
通運丸 通運丸 本編を見る
ポンポン蒸気 ポンポン蒸気 本編を見る
第1表 渡し(昭和九年四月一日現在) 本編を見る
第2表 村別車両数(明治四十五年三月末現在) 本編を見る
第3表 車両、舟等数量調(大正10年) 本編を見る
第4表 区内諸車両調(昭和九年四月一日現在) 本編を見る
第5表 区内交通調査(第一回昭和八年六月一、二、三日平均 第二回昭和八年一〇月一八、一九、二一日平均) 本編を見る
第6表 乗降客数・発着荷物数の変遷 本編を見る
第7表 国鉄の駅別乗車人員 本編を見る
第8表 京成小岩駅及び京成江戸川駅の乗降人員 本編を見る
都電江戸川線 都電江戸川線 本編を見る
第9表 電車乗車料金の変還(普通券) 本編を見る
トロリー開通 トロリー開通 本編を見る
第10表 上野→今井間トロリーバス営業成績(一日平均) 本編を見る
第11表 葛西駅の乗降客数 本編を見る
第12表 東京付近におけるバス創業状況 本編を見る
第13表 乗客数と収入(昭和八年中) 本編を見る
第14表 区内乗合バス状況(昭和9年12月) 本編を見る
第15表 東京市が統合した事業と買収価格 本編を見る
第1図 平均時速の推移(都営と民営9社の比較) 平均時速の推移(都営と民営9社の比較) 本編を見る
第16表 都バス乗車料金の変遷(普通券) 本編を見る
各地時間賃銭 本編を見る
第17表 明治6年4月実施郵便料金表 本編を見る
第18表 小松川郵便局業務状況(明治四十三年) 本編を見る
第19表 区内郵便局事業状況(大正十年) 本編を見る
第20表 郵便物取扱(昭和八年度) 本編を見る
第21表 郵便物取扱数(昭和二十五年) 本編を見る
第22表 切手・はがき・印紙売捌数(昭和二十五年) 本編を見る
第23表① 内国郵便引受数 本編を見る
第23表② 年別郵便局数および施設数(各年度末) 本編を見る
第24表 年別郵便貯金状況 本編を見る
第25表 江戸川郵便局管内特定郵便局一覧表(昭和49年4月1日現在) 本編を見る
第26表 小岩郵便局管内特定郵便局一覧表(昭和49年4月1日現在) 本編を見る
第27表 電報配達料金 本編を見る
第28表 小松川局の電信・電話(明治四十四年) 本編を見る
第29表 小松川町通信状況調(昭和五年) 本編を見る
第30表 小岩町通信状況(昭和六年) 本編を見る
第31表 電話(昭和八年) 本編を見る
第32表 電信(昭和八年) 本編を見る
第33表 東京周辺局の設備状況等(昭和23年度末現在) 本編を見る
第34表 電報・電話取扱数及ポスト数(昭和二十五年度) 本編を見る
第35表 局別電話加入者数(昭和二十五年度) 本編を見る
第36表 局別電話使用者別回数(一カ月平均)(昭和二十五年度) 本編を見る
第37表 電話加入者数・公衆電話数(各年度末現在) 本編を見る
第38表 年別電報取扱状況 本編を見る
第39表 加入電話等現況(50年1月現在) 本編を見る
通信年表 本編を見る