備後の山陽道は、現在の福山市神辺町、駅家町から府中市、尾道市御調町を東西に貫いていたと考えられますが、具体的な経路や駅家推定地についてはさまざまな説があります。そのなかで推定地と駅家がほぼ一致しているのは、品治駅(ほんじのうまや)と推定されている福山市駅家町の最明寺跡(さいみょうじあと)遺跡(中島(なかじま)遺跡)です。現地では以前から瓦が大量に採集され、地表観察で基壇(きだん)状の盛り上がりも確認できます。遺跡の南に隣接する最明寺跡南遺跡では、県道建設に先立って発掘調査が行われ、駅家を特徴付ける「国府系瓦」と呼ばれる文様をもつ瓦が大量に出土しました。前原遺跡で大量に出土する瓦も国府系瓦であるため、駅家跡と推定されています。