[ごあいさつ]

ごあいさつ

[目次]

目次

府中市の歴史

1日本(にほん)のあけぼの

[1日本のあけぼの]

上下屏風洞洞窟遺跡(じょうげびょうぶどうどうくついせき)-縄文時代の洞窟遺跡―

2弥生(やよい)から古墳時代(こふんじだい)

米作りのはじまり

伊豆迫山遺跡(いずさこやまいせき) -弥生から古墳の住居と墓-

古墳(こふん)の出現

山(やま)の神古墳群(かみこふんぐん) -古墳に葬られた家族-

南山古墳(みなみやまこふん) -地方の前方後円墳-

こぼれ話  お墓の移り変わり

3 国府(こくふ)の時代(じだい)

古墳の終焉と備後国(びんごこく)の誕生

律令(りつりょう)制度の確立

こぼれ話  今から1300年前、同じ葦田郡だった府中と上下

備後国府跡(びんごこくふあと)とその調査

常城(つねき) ―幻の古代山城―

前原遺跡(まえばらいせき)と古代山陽道(こだいさんようどう)

青目寺(しょうもくじ)跡 -七つ池周辺の山上寺院-

こぼれ話  骨蔵器(こつぞうき) -火葬された人々-

国府の衰退

武士(ぶし)の時代へ

4 中世から近世まで

[4中世から近世まで]

南北朝時代(なんぼくちょうじだい)の動乱

有福城(ありふくじょう)と青目寺(しょうもくじ)

八尾山城(やつおやまじょう)と守護山名氏(しゅごやまなし)

上下の臨済宗(りんざいしゅう)寺院

中世(ちゅうせい)の石造物

上下代官所(じょうげだいかんしょ)

石州街道

上下銀と上下の町並み

5 近代のあゆみ

[5近代のあゆみ]

こぼれ話  田山花袋が書いた明治40年頃の府中市 ~紀行文『日本一周』(中編大正4年(1915)刊行)「備後の山中を経て三次へ」より抜粋~

上下の町並み

こぼれ話  備後銀行

旧芦品郡役所(あしなぐんやくしょ)庁舎

福塩線(ふくえんせん)の開通

工業都市府中の萌芽

こぼれ話  剣先(けんざき)水車

関連年表

[関連年表]

府中市の指定文化財

府中市の指定・登録文化財一覧

国の天然記念物

府中市指定文化財

国の登録有形文化財

近代遺産(きんだいいさん)と登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)

府中市指定文化財

有形文化財

民俗文化財

史跡

天然記念物

府中市の遺跡一覧・地図

府中市の遺跡一覧

府中市の遺跡地図

関係地図

府中市の文化財マップ

府中市の資料館案内

府中市の歴史については、次の施設で詳しく知ることができます。

[表紙写真について]

[表紙に使われた写真]