[関連年表]

29 ~ 29 / 46ページ
[青文字は]府中市周辺のできごと
旧石器時代
約3万年前-この頃には日本列島に人々が暮らす
1万数千年前-この頃から気候が暖かくなり海面が上昇し、やがて現在のような日本列島になる
岩陰・洞窟遺跡が広がる(帝釈峡遺跡群)
縄文時代
約1万2千年前-最古の土器が作られる
府中市でも縄文時代から人々が暮らす
2千数百年前-朝鮮半島から稲作が伝わり、狩猟採集生活から農耕生活へ移行する
弥生時代
各地にくにが生まれる
57年-倭の奴国王が後漢へ使者を送る
239年-邪馬台国の女王卑弥呼が魏へ使者を送る
弥生時代の集落・墓地が府中市各所に営まれる
古墳時代
3世紀後半頃-前方後円墳がつくられはじめる
4世紀中頃-大和の勢力が強大となる
478年-倭王武が宋に使者を送る
538(552)年-百済から仏教が伝わる
古墳や集落が府中市各所に営まれる
代表的な古墳に山の神古墳群・南山古墳など
飛鳥時代
600年-第1回の遣隋使が送られる
645年-大化の改新が始まる
672年-壬申の乱が起こる
記録に備後国が現れ、この頃国府が置かれる
伝吉田寺が建立される
701年-大宝律令が定められる
葦田郡から甲奴郡が分立し、葦田郡に葦田郷・広谿郷、甲奴郡に矢野郷などが置かれる
奈良時代
710年-平城京に遷都する
712年-「古事記」がまとめられる
記録に常城が現れる
前原遺跡が営まれる
741年-諸国に国分寺建立の詔が出される
8世紀後半-「万葉集」ができる
平安時代
794年-平安京に遷都する
青目寺が創建される
894年-遣唐使が廃止される
11世紀初め-「枕草子」「源氏物語」ができる
1185年-平家が滅びる
鎌倉時代
1192年-源頼朝が鎌倉幕府を開く
1221年-承久の乱が起こる
1274・1281年-文永・弘安の役が起こる
1333年-鎌倉幕府が滅びる
室町時代
有福庄・矢野庄などの荘園や国衙領が営まれる
1336年-足利尊氏が室町幕府を開く
府中周辺でも南北朝の争いが起こる
1362年-記録に「備後国符中」が現れる
1392年-南北朝が統一される
1397年-足利義満が金閣を建てる
1437年-「備後国府城」の戦いが起こる
1467年-応仁・文明の乱が始まる(~1477年)
1543年-鉄砲が伝来する
1549年-キリスト教が伝わる
1573年-室町幕府が滅びる
安土桃山時代
1576年-織田信長が安土城を築く
毛利氏が中国地方を支配する
1590年-豊臣秀吉が全国を統一する
1592年-文禄・慶長の役が始まる(~1598年)
1600年-関ヶ原の戦いが起こる
 福島氏が広島藩主となり安芸・備後を治める
江戸時代
1603年-徳川家康が江戸幕府を開く
水野氏が福山藩主となる
1639年-鎖国が完成する
1700年-上下に代官所が置かれる
備後は福山藩・広島藩・中津藩・幕府領に
1716年-享保の改革が始まる
1853年-ペリーが浦賀に来航し、翌年開国する
1867年-大政奉還 江戸幕府が滅びる
明治・大正時代
1872年-新橋横浜間に鉄道が開通する
1876年-現在の広島県域が確定する
1889年-大日本帝国憲法が発布される
1894年-日清戦争が始まる(~1895年)
1903年-府中町に芦品郡役所が建てられる
1904年-日露戦争が始まる(~1905年)
1910年-韓国を併合する
1914年-第一次世界大戦が始まる(~1918年)
1925年-普通選挙制度・治安維持法が成立する
昭和・平成時代
1931年-満州事変が起こる
1938年-福塩線が全通する
1939年-第二次世界大戦が始まる(~1945年)
1941年-太平洋戦争が始まる
1945年-広島・長崎に原子爆弾が投下され、無条件降伏をする
1947年-日本国憲法が施行される
1951年-サンフランシスコ講和条約が結ばれる
1954年-合併により府中市・新上下町が誕生する
1964年-東京オリンピックが開催される
1972年-中国との国交が回復する
2004年-新府中市が誕生する