磯田長秋

作家一覧へ

磯田 長秋(いそだ ちょうしゅう) 1880-1947

荒井恵子

日本画家。東京に生まれる。船橋市在住。小堀鞆音(1864-1931)に師事。明治31年(1898)安田靭彦(1884-1978)らと紫紅会(のちの紅児会)を結成。第1回文展から入選し、大正4年(1915)《住の江》が3等賞を受賞、戦時特別展まで出品を続けた。歴史風俗研究会に参加し、歴史画の研究を進めた。聖徳記念絵画館には《地方官会議臨御》がある。



作品

醍醐の花見

醍醐の花見

昭和12年

絹本着色 132.0×36.0cm

高砂

高砂

大正9年

絹本着色 145.0×50.3cm

ひな

ひな

制作年不詳

絹本着色 121.5×38.2cm

扇面図

扇面図

制作年不詳

紙本着色 21.0×46.1cm

楠木正成

楠木正成

制作年不詳

絹本着色 114.0×42.0cm

静御前

静御前

制作年不詳

絹本着色 120.0×42.0cm

写画(雪舟之画)

写画(雪舟之画)

明治29年

紙本墨画淡彩 110.0×54.7cm

兜

制作年不詳

紙本着色 124.5×30.5cm

《(元寇)》下図

《(元寇)》下図

制作年不詳

墨・鉛筆・朱/紙 169.0×168.0cm

茄子合作

茄子合作

制作年不詳

紙本墨画 127.0×29.0cm

《明治神宮鎮座絵巻》下図

《明治神宮鎮座絵巻》下図

昭和7~11年

鉛筆・墨・顔彩/紙

北畠親房

北畠親房

制作年不詳

絹本着色 31.3×36.2cm

(無題)

(無題)

制作年不詳

絹本着色 32.8×46.2cm

清少納言

清少納言

制作年不詳

絹本着色 54.2×61.5cm

大正震火災木版画集 運送馬車(京橋) 原画

大正震火災木版画集 運送馬車(京橋) 原画

大正12~13年

絹本着色 59.5×45.5cm

富士図

富士図

制作年不詳

絹本着色 55.0×173.0cm


資料

紅児会

紅児会

写真

磯田長秋宛て安田靫彦書簡

磯田長秋宛て安田靫彦書簡

昭和19年

書簡(便箋)25.3×17.7cm (封筒)21.2×8.2cm

《地方官会議臨御》下図

《地方官会議臨御》下図

大正15~昭和3年

鉛筆・墨/紙 97.3×101.8cm

デッサン帳

デッサン帳

大正15年

鉛筆・墨/紙 37.0×58.2cm

京都御所 写生図

京都御所 写生図

大正15年

墨/紙 24.7×33.0cm