古作

 古作の語源についても諸説ある。『船橋市史前篇』は古作の旧家の建つ区域が小さな谷地形であるところから、小谷(こさく)と付いたのかも知れないと推測している。
 その可能性はかなりあると思うが、別の考えも成り立つ。それは古作は文字の通り古くから耕作している土地とする見方である。古作の東側の北東に伸びる低い谷(やつ)は、現在ではほとんど宅地化されてしまったが、中世頃の下流部は入江であったとする伝承が残されている。するとその上流部の競馬場東側の谷、あるいは熊野神社北から北西に入る小谷が、この一帯で最初に水田となった場所の可能性が高い。この古い耕地説も捨てがたいのである。
 次に江戸時代の資料に「小作村」と記したものがあるところから、小作地の多い所から付いたとする説もあるが、これは問題にならない。
 「こさく」は起源が「谷」であるにせよ、「耕地」であるにせよ、中世かそれ以前に成立した地名だと考えられる。
 明治以後は、明治二十二年に葛飾村の大字になり、昭和十五年に船橋市古作町となり、やがて平成元年に住居表示が実施され古作一~三丁目に変わり、二年に残りの地区も四丁目となった。
 
地図を見る