小栗原

 旧小栗原は船橋市最西部の集落である。本郷の項で記したように、平安時代の書物に栗原という郷名が見えるが、小栗原はその枝郷と考えられる。栗原郷は旧葛飾町一帯のかなり広い地域と想定され、その内の、やや後で集落が形成された場所に小栗原の名が付けられたのであろう。
 小栗原の名が初めて見えるのは、『香取文書』(かとりもんじょ)の応永十三年(一四〇六)の記事である。
 栗原という地名も全国にあり、語義については栗林のある原とするのが一般的だが、刳(くる)の転でえぐられたような地形のある所からとする説や、転(くる)の転で屈曲のある地形からとする説等諸説ある。当地の栗原がいずれから起こったかは不詳である。
 江戸時代には初め旗本朝比奈氏の知行地とされ、途中幕府代官領に転じた。明治二十二年には葛飾村の大字となった。
 小栗原は昭和十五年に船橋市小栗原町一~六丁目となったが、昭和四十年代に本中山と改名された。四十二年に本中山一~三丁目、四十九年に四~七丁目ができて、町名としての小栗原は消えてしまったのである。
 しかし小栗原小学校の名や、小栗原公園の名が残されており、六十二年にはJR下総中山駅と小栗原小学校に、旧町名保存表示板が設置され、永くその名を記念している。
 
地図を見る