原始人の知恵の結晶“石器”

 石器は、狩りを主体とした当時の生活にとって、欠かせない道具でした。この時代は、まだ磨く技術が未発達で、固い石を打ち欠いたもの(打製石器)が中心。いろいろな種類のものが出土しており、用途に応じ、使い分けられていたことがわかります。
 

西の台遺跡から出土した槍先尖頭器

 
 貴重な原石から生み出された石器は、原始人の知恵の結晶そのものです。はじめは、斧やナイフ形の大型のものが作られていましたが、次第に小型のものへ移り、槍の先につける尖頭器なども作られるようになりました。西の台遺跡から発掘された槍先尖頭器(上の写真)を見てください。先端はあくまで鋭く、整った形をしており、実に見事です。先土器時代の終わりになると、細石刃が登場します。これは、やがて投げ槍から弓矢の発明へと引き継がれました。ちょうどこのころ、土器も作られるようになり、縄文時代の幕が上がります。