中世城館と城主

 室町時代の船橋市域には、10か所以上も城館があったというと驚く方も多いでしょうが、本当の話です。ふつう城というと、そびえ立つ天守閣や高い石垣などを連想しますが、それは中小土豪が淘汰された戦国時代末期以降に出現したもので、船橋周辺にはありません。船橋周辺の城は空堀と土塁をめぐらし、崖を巧みに利用したものが多く、規模も大きくありません。大半は戦国土豪と称される小領主の城であったと想定されるものです。
 現在市内で中世城館址といわれている場所は16か所もあります。しかし、それらのすべてが確実に城館址かというとかなり疑問です。というのは、それらのうち遺構らしきものが残っているのは半数で、あとは城があったという伝承や、地名や地形からの想定によるものもあるからです。ではそれぞれの城館址について検討してみましょう。
 ①八木ヶ谷城址は八木が谷5丁目の長福寺周辺です。現在は寺南隣の王子神社の建つL字型の高い土塁が残るほかは、断片的な低い土塁が寺周囲に見られます。かつては一の堀から三の堀まで残っていたそうですが、現在はほとんど埋められています。城主については千葉胤直の子胤宣が、八木ヶ谷式部少輔胤宣と名乗ってここに居城していたのが、足利成氏方に攻められて落城したという説が地元にあります。しかし、当時の状況や文献から見て、その可能性はほとんどありません。また松戸市の『本土寺過去帳』に見える八木ヶ谷兵部卿良宗を城主に想定する説もありますが、良宗は現在の沼南町に居住したと思われるので疑問です。
 ②小野田城址は小野田町の安房神社と周辺を含む場所です。横矢を射かけて敵をはさみ討ちにする構造の土塁が、民家の西側に残っています。
 ③金堀城址は金堀町の台地先端部の殿山という場所にあります。昭和40年代までは市内の城址で最もよく遺構が残っていましたが、土取りのため大半が崩されました。『船橋市史前篇』に30年代の実測平面図が載っています。
 ④楠ケ山館址は楠が山町字大山の山林にある遺構です。ここは八千代市吉橋の香取山城が落城した際、重臣の吉橋一族が逃げて住んだ場所と伝えられ、土塁が複雑に残っています。その一部は戦闘用の機能をもつことがうかがえますが、ほかの土塁は単なる屋敷の土手のように見え、後世の改造かどうか検討材料です。
 

楠ヶ山館址の土塁の一部(昭和61年)

 
 ⑤楠ヶ山城址は旧楠ヶ山の寺で、現在大穴北5丁目となっている青蓮院周辺とされています。しかし、寺の北と西に残る土塁は城館址の土塁としては疑問で、外側に堀の痕跡も見あたらないことから、城址の可能性は乏しいようです。
 ⑥小穴城址は旧古和釜町で現在松が丘2丁目緑地公園周辺です。かつて方形の土塁が見られたそうですが、城址であったかどうかは未詳です。
 ⑦坪井城址は坪井町の字中井台にあった方形の城址ですが、戦前に削平されています。台地縁から奥に入った立地のため、やや時代が上る遺構と考えられます。
 ⑧酒山砦址は習志野台団地北東端辺にあったといわれ、後藤左近亟源頼勝が城主でしたが、永禄7年(1564年)に里見方の正木軍に滅ぼされたとされています(『二宮郷土読本』)。
 ⑨高根城址は高根町字城高山周辺で、台地上と台地中段に土塁や堀が残っています。台地上の場所は番場と呼ばれ、馬場のことかと思われますが、土塁の痕跡は複雑で、城の中核の可能性があります。中段は城主の日常生活の館と見られます。城主は高城山城守とも高城右京亮とも伝えられています。
 ⑩金杉城址は金杉2丁目の台地西南端部にあり、土塁がL字型に残っています。かつては二重土塁が見られたそうです。
 ⑪米ヶ崎城址は米ヶ畸町の台地西端部にあったといい、城の内の字がありますが、土取りで跡形も残っていません。
 ⑫飯山満城址は飯山満町3丁目の台地縁にあったといいますが、削平されています。
 ⑬夏見城址は夏見6丁目の長福寺周辺です。寺右奥に土塁が残り、城への上り口である虎口と見られる部分は横矢かけのため、土塁の片方が張り出しています。城主は永禄7年に戦死した夏見加賀守政芳とされています。
 

夏見城址の土塁(昭和55年)。左手奥が虎口

 
 ⑭船橋城址は市場1丁目の中央卸売市場東部分にあり、水城だったのではないかといいますが、現時点では全く不詳です。
 ⑮花輪城址は東船橋7丁目の茂侶神社周辺といわれます。戦前に歴史雑誌『武蔵野』でアイヌの城の「チャシ」と報告されていますが疑問です。
 ⑯小栗原城(城之台城)は朿中山駅西辺にあったといいますが未詳です。城主は小栗判官満重と伝えられますが、小栗判官は全く伝説上の人物です。
 
船橋の中世城館址の分布

 
 以上のように、市内の中世城館址はほとんど詳しい事歴を知ることができません。現在残るものは、大半が戦国時代後半の遺構と考えられます。そしてこれらも近世の幕明け前に廃され、二度と使用されることはありませんでした。