それにもまして鷹場では、日常の生活に種々の規制が加えられていました。雁・魚等を捕らないこと。稲刈りの後の田に水を張らないこと。病鳥や落鳥があったら役人に届け出ること。鷹の訓練の時には犬をつなぎ、口つきのない馬に乗らないこと。家作や道路の普請も鷹場役人に届け出ること。訓練の時は川等に小橋をかけ、御鷹御用の者以外は使用させないこと(この橋を鷹匠橋といいます)。訓練の時はかかしを取り払っておくこと。芝居や開帳など人が大勢集まるような行事をしないこと―など実に細かい規制でした。
豪華によみかえった鷹匠橋(海老川、夏見5丁目・東町境)
船橋市域に限らず、江戸から10里内外の村々は、この鷹場の負担と規制に少なからず悩まされていました。しかしそのことは、鷹場制度そのものが、将軍の鷹狩りのためであった以上に、農民統制の役割を担っていたのですから、当然といえば当然だったのです。