和田家の外観
The exterior of the Wada House

7 ~ 9 / 53ページ
和田家への正面通路
【目録】
 
合掌家屋正面 合掌屋根と障子窓
【目録】【目録】
 
合掌屋根の言われ
【目録】

 和田家住宅は、およそ300年前に建てられた村内でも最も大きい合掌造り家屋の一つです。
 合掌造りは、人が胸の前で両手を合わせたとき、両腕がかたち作る形状に似ていることから呼ばれている名称です。屋根は雪の重みにも耐えられ、屋根に積もった雪が自然に落下するよう急勾配で造られています。
 また、広い屋根裏空間を確保することができ、養蚕スペースとして活用されました。
 The Wada House, built approximately 300 years ago, is one of the largest Gassho-style houses in the village.
 The meaning of Gassho-style is from a shape formed by both hands when aligned in front of the chest as if in prayer. The roofs are built to endure the weight of snow. Furthermore, the slopes ensure that the snow will fall naturally from the snow-covered roofs.
 Also, Gassho-style houses allow for spacious attics which can be utilized for sericulture.
 
合掌家屋と大木 和田家南面
北面 【目録】 North side
 
南面 【目録】 South side
 
和田家東面 和田家東面
東面 【目録】 East side
 
東面 【目録】 East side
 
焔硝の製造に使われた厠(外観) 焔硝の製造に使われた厠(内部)
厠 【目録】 Privy厠の内部 【目録】 The inside of the privy