世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」について
关于世界遗产“白川乡・五箇山的合掌造群落”

1 ~ 2 / 53ページ
 岐阜県大野郡白川村(荻町)、富山県東砺波郡平村(相倉)・上平村(菅沼)(いずれも現富山県南砺市)は自然環境および文化的景観の保全をすべき山村集落として、平成7年(1995年)12月に世界文化遺産に登録されました。
 なかでも我が国有数の豪雪地で厳しい自然環境の中にある白川村(以下、白川郷と記す)には大型の木造民家群が構成されており、茅葺の「合掌造り」の大きな屋根でできた家屋は、古くからの日本の伝統文化や生活様式、人々の心を包み込んで今日まで受け継がれています。
 白川郷は17世紀末期から江戸幕府の直轄支配下にあり、住民は農耕、山林・樹木の伐採・搬出の他、合掌造り家屋を利用した養蚕や焔硝造りにも取り組んできました。
 村の生活では住民同士の相互扶助を実現した「結」の組織が確立されており、茅葺屋根の葺き替え作業の共同作業など今日もその習慣が残されています。文化の面では神社の例祭、年中行事なども連綿と受け継がれており、人々の心の中に刻み込まれた自然とともに生き、住民同士が助け合う様子が世界遺産の重要な柱であるといえます。
 白川郷では合掌造り家屋集落を後世まで残すことと合わせて結の心を受け継いでいくことも世界遺産の対象と言えるでしょう。
 
白川郷全景
【目録】

 
关于世界遗产“白川乡・五箇山的合掌造群落”
 岐阜县大野郡白川村(荻町)、富山县东砺波郡平村(相仓)、上平村(菅沼)(现均属富山县南砺市)集中打造山村群落,保护自然环境及文化性景观,并于平成7年(1995年)12月入选世界文化遗产。
 其中尤以白川村(下文称为白川乡)地处我国屈指可数的暴雪地带,在严酷的自然环境中形成大型木造民居群落,这些巨大的茅草屋顶“合掌造”民居,蕴含着古老的日本传统文化和生活方式、互助互爱之心,且传承延绵不息。
 白川乡从17世纪末期开始由江户幕府直辖统治,村民除了从事农耕生产、采伐运输山林树木以外,还利用合掌造民居进行养蚕和火药制造。
 村民们在村落生活中确立了旨在实现村民相互帮助的组织“结”,大家共同完成茅草屋顶的修葺更换工作,这个习惯一直保留到今天。文化方面,神社的定期祭祀,每年的例行活动等都连绵不绝继承至今,与刻入人们内心的自然一样生生不息。可以说,村民之间的团结互助是成为世界遗产的重要支柱。
 将合掌造民居群落留传后世的同时,把团结友爱之心一直传承下去,应该也是白川乡作为世界遗产的保护对象之一吧。