20年の移入味噌は25万7000貫であるが、その内訳は津軽味噌が47パーセント、越後味噌が32パーセント、その他21パーセントである。20年代から30年代にわたって、津軽、南部味噌を主として、50万貫内外が毎年移入されている。区内の業者は29年に3軒、34年に8軒とふえて、醤油と同じく30年代前半から醸造高が増加したようである。商業会議所の物価調査では30年以降、津軽味噌、南部味噌と並んで函館産味噌の名称で価格が掲載されているが、津軽味噌より3、4割安価である。36年から栄町の丸山味噌の![]() ![]() |
味噌
20年の移入味噌は25万7000貫であるが、その内訳は津軽味噌が47パーセント、越後味噌が32パーセント、その他21パーセントである。20年代から30年代にわたって、津軽、南部味噌を主として、50万貫内外が毎年移入されている。区内の業者は29年に3軒、34年に8軒とふえて、醤油と同じく30年代前半から醸造高が増加したようである。商業会議所の物価調査では30年以降、津軽味噌、南部味噌と並んで函館産味噌の名称で価格が掲載されているが、津軽味噌より3、4割安価である。36年から栄町の丸山味噌の![]() ![]() |