小作の慣行

361 ~ 361 / 1205ページ
 前述したとおり、大正-昭和前期には、亀田村において約五七パーセントの小作農、約二六パーセントの自作兼小作農がいたわけであるが、これら小作人たちは、どのような慣行のもとに農業に従事していたのであろうか。
 道内の小作制度においては、田地、畑地とも物納、金納でそれぞれ年貢を支払う地方もあったが、亀田村ではほとんど田地は玄米の物納、畑地は金納であった。