• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

函館市/函館市地域史料アーカイブ

  1. 函館市
  2. 函館市中央図書館所蔵地域史料(資料グループ)
  3. 潭民幸太夫磯吉之図(目録)
  4. 潭民幸太夫磯吉之図
目録内容
タイトル 潭民幸太夫磯吉之図
タイトル(カナ) ヒョウミン コウダユウ イソキチ ノ ズ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1幅
形状 軸
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
媒体
形態に関する注記 着彩
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 天明2年(1782)12月、伊勢白子の港を江戸に向けて出航した神昌丸(船頭光太夫)であったが遭難、漂流のすえ翌年7月ようやくアリューシャン列島のアムチトカ島に漂着した。その後ロシアに留めおかれ、寛政4年(1792)ロシア船エカテリーナ号で帰国。出発時17名いた乗組員のうち帰国したのは光太夫、磯吉、小市(帰国後まもなく病死)の三名のみであった。翌年9月光太夫と磯吉は将軍家斉に謁見する。本作はこの時の洋装姿の光太夫と磯吉を描いたもので、光太夫は42歳、磯吉は28歳であった。この場面を描いた作品は数多くあるが、それらと比べると本図の二人は実年齢よりも若く描かれている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 函館図書館所蔵地域資料アーカイブ
原資料の所在地 函館図書館
資料番号 be001044-003
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別 紙本
資料分類(大分類) 書画・絵画
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード