浜松城と家康

84 ~ 85 / 686ページ
 家康の浜松築城は遠江経営の基地を得たことであり家康にとってその一生を劃する重要な事件であった。浜松の名が一躍天下に知られるようになったのも、このときからである。浜松をよく知りよく利用したのは家康であり、また浜松は家康の築城により近世都市として現実的な出発をすることになるのである。
 
(表)歴代浜松城主一覧表(主として『寛政重修諸家譜』『徳川実紀』による)
城主名在城期間年限石高前封地転封地備考
徳川家康元亀1天正1417年岡崎駿府天正14―同18
菅沼定政預城
堀尾帯刀吉晴天正18慶長42代初12万石近江佐和山豊臣系大名
信濃守忠氏慶長4慶長511年後17万石出雲松江
松平左馬亮忠頼慶長6慶長149年5万石美濃金山所領没収
水野対馬守重仲慶長14元和511年初2.5万石常陸紀伊新宮駿遠国主徳川頼宣の付家老
後3.5万石
高力摂津守忠房元和5寛永1520年初3.1万石武蔵岩槻肥前島原駿遠国主徳川忠長
後3万石寛永1―同9
松平和泉守乗寿寛永15正保17年3.5万石美濃岩村上野館林在城中に老中・侍従
太田備中守資宗正保1寛文112代3.5万石三河西尾致仕
摂津守資次寛文11延宝635年3.2万石大坂城代在城中に奏者番・寺社奉行
青山因幡守宗俊延宝6延宝73代5万石大坂城代在城中に老中
和泉守忠雄延宝7貞享225年
下野守忠重貞享2元禄15丹波亀山
松平伯耆守資俊元禄15享保82代7万石常陸笠間在城中に侍従
豊後守資訓享保8享保1428年三河吉田同上
松平伊豆守信祝享保14延享12代7万石三河吉田在城中に大坂城代・侍従・老中
伊豆守信復延享1寛延221年三河吉田
松平豊後守資訓寛延2宝暦22代7万石三河吉田再任、在城中に京都所司代・侍従
富之助資昌宝暦2宝暦811年丹後宮津
井上河内守正経宝暦8明和33代6万石京都所司代在城中に京都所司代・侍従・老中
河内守正定明和3天明660年在城中に奏者番・寺社奉行
河内守正甫天明6文化14陸奥棚倉
水野越前守忠邦文化14弘化22代初6万石肥前唐津在城中に寺社奉行・大坂城代・老中・侍従
金五郎忠精弘化2弘化229年後7万石出羽山形
井上河内守正春弘化2弘化42代6万石上野館林再任
河内守正直弘化4明治124年上総鶴舞在城中に寺社奉行・老中・侍従