農民の年貢負担の現実的な軽重は、免の数値上の高低のみによって測定され得るものではないが、免が領主の民政の特質を示唆するものであることはたしかである。大瀬村の免の変遷の大勢は次のページに示した表のとおりで、これによると、藩主青山氏から本庄松平氏の時代にかけて高率になっている。
(表)大瀬村・下大瀬村の年貢免(寛文9年以後) (本途田畑免)
年次 | 免 | 備考 | 年次 | 免 | 備考 | ||
慶長18 | 3ッ | 1分 | 朝比奈惣左衛門 | 貞享2 | 5ッ | 6分 | |
元和元 | 3 | 3 | 〃 | 3 | 5 | 3 | |
2 | 3 | 7 | 〃 | 4 | 5 | 1 | |
5 | 不明 | 城主高力忠房領 | 元禄元 | 4 | 6 | ||
寛永14 | 2 | 4 | 8 | ||||
15 | 不明 | 松平乗寿領 | 4 | 4 | 5 | ||
20 | 5 | 4 | 8 | ||||
正保元 | 3 | 7 | 太田資宗領 | 6 | 4 | 3 | |
2 | 5 | 2 | 村高1097石 | 7 | 4 | 7 | |
3 | 5 | 3 | 8 | 4 | 9 | ||
4 | 5 | 7 | 9 | 5 | 1 | ||
慶安元 | 5 | 2 | 10 | 4 | 9 | ||
2 | 5 | 1 | 11 | 4 | 8 | ||
3 | 3 | 3 | 13 | 5 | 0 | ||
4 | 3 | 5 | 14 | 5 | 1 | ||
承応元 | 3 | 0 | 15 | 5 | 2 | ||
3 | 3 | 2 | 村高1209石 | 16 | 5 | 9 | 松平資俊領 |
明暦元 | 2 | 9 | 宝永元 | 5 | 6 | ||
万治元 | 4 | 3 | 2 | 5 | 5 | ||
2 | 4 | 6 | 4 | 5 | 6 | ||
3 | 2 | 5 | 5 | 5 | 8 | ||
寛文元 | 4 | 7 | 6 | 5 | 8 | ||
2 | 4 | 4 | 7 | 5 | 9 | ||
3 | 4 | 8 | 正徳元 | 5 | 8 | ||
4 | 5 | 2 | 2 | 5 | 8 | ||
5 | 4 | 8 | 3 | 5 | 8 | ||
6 | 4 | 9 | 4 | 5 | 5 | ||
7 | 4 | 6 | 5 | 4 | 95 | 以後定免 | |
8 | 4 | 7 | 享保元 | 同上 | |||
9 | 5 | 1 | 分村以下下大瀬 | 9 | |||
10 | 4 | 8 | 955石 | 10 | 515 | 増免仰付 | |
11 | 4 | 7 | 13 | ||||
延宝元 | 4 | 4 | 14 | 515 | 松平信祝領先代通り定免願により | ||
4 | 4 | 2 | 16 | ||||
5 | 4 | 8 | 17 | 田6569 | |||
6 | 4 | 6 | 青山宗俊領 | ≀ | 畑4450 | 田畑分免 | |
7 | 5 | 1 | 寛保2 | 同上 | (10か年) | ||
8 | 4 | 2 | 3 | 田5705 | 以後見分免 | ||
天和元 | 4 | 7 | 畑4450 | ||||
2 | 5 | 0 | 延享2 | 田5989 | |||
3 | 5 | 1 | 畑4005 | ||||
貞享元 | 5 | 4 | 寛延2 | 同上 |