姫街道と宝永地震

180 ~ 181 / 686ページ
 姫街道が脇往還としてもっともその機能をあらわしたのは、宝永四年(一七〇七)十月四日の東海道地震の直後であった。【今切杜絶】このとき、今切の「御関所潰レ津波ノ上ル事大斗ニシテ三度」で、「渡海止ル事四五日」(冨田政愈「御関所由来并旧跡記」『新居町史史料編』)、そればかりでなく「今切之渡海広罷成故、浪荒渡舟不自由」(「宝永の災害」『細江のあゆみ』3号)になったので、一時に姫街道に人馬が殺到するようになったのであった。『本坂御往来留書』にも「五日之朝より本坂江往還之旅人荷物迄通り享保二酉年迄御通行繁有之」とあって十月四日より十二月晦日まで上下通行百四十七回、四百七十七人、翌宝永五年は上下三百五十八回、そのうち千人以上が十二回、百人以上が六十四回におよび、ことに同年六月四日松平民部大輔の通行には無慮六千人に達している。もってその混雑ぶりが想像されよう。